✨ ベストアンサー ✨
分かりました。熱意は受けとりましたし、
私の過言でした。ごめんなさい。
外出中なので少しずつ回答します。
⑴ 誤。 ニュートンの運動方程式より、物体の加速度は受けている力に依存するため、初速度には依存しない。受けている力は重力のみですね。真空中とあるので、空気抵抗もありません。
⑵ 誤。 作用反作用ではなく、力のつりあいの関係にあります。力のつりあいは同じ質点に対して2つの力が、反対向きに同じ大きさで働くとき、合力がゼロベクトルになります。作用反作用の法則は2つの物体において、片方の物体が他方の物体に力を及ぼすとき、もう片方の物体も同じ大きさで反対向きの力を受けることです。
丁寧にありがとうございます
(2)のcに関して質問です。そもそもこの問題自体の意味がわからなかったのですが、図に書いてあるv=9.8m/sと、問題文中にある物体の速度は何が違うのでしょうか?そして一定の加速度を与えられたらどういう式で解くことが可能なのでしょうか??