回答

✨ ベストアンサー ✨

√(9.8/11) は、分数の中に小数が混じっている為、値としては普通は✕(約分してない答えが✕であるのと同様です)

その為、分母・分子を何倍かして分母・分子ともに整数の値にし(約分)、√(49/55) と小数が混らない形にします。

さらに、√の中なので、√49=7 より、7/√55 となっています。

この後、「分母の有理化」はしてもしなくても良いと思います。

あいす

なるほど…√の中に小数はダメなんですね。
√5をかけたのは√49=7にしたかったからですか?

mo1

>√5をかけたのは√49=7にしたかったからですか?

●結果を知っている人にとっては、そんな感じですが

一応、

①小数をなくすために、分子・分母に5を掛けた(倍分)

②その結果、分子が49になった、たまたま√から出せる数になったので出した

という風に捉えておいた方が良いと思います

あいす

わかりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

単純に√5/√5=1のため、計算しやすくするためとは思うのですが、ここまで整理する必要はない気がしますね…

あいす

ですよね!√5をかけなくても、正解になるのでしょうか。

ゲスと

そもそも物理なのに分数で答えが終わってるのが引っかかります。私なら√9.8÷√11の計算結果を答えにすると思います。

あいす

なるほど…ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?