英語
高校生
解決済み

英語から日本語に訳す問題なのですが、①全文訳の所に名言にもあるように、とありますが、asって、〜としてという意味があるので、名言としてでも、丸もらえますか?
②全文訳の所に、社会を映している鏡であった。の所、Language から、exception までに映しているみたいな単語がないので、こう訳してもおけですよね?
言語は今までいつも、社会の鏡であったのだ。でも、入試とか模試で丸もらえますか?

次の英文の下部をさしなさい GOOS Language has always been as the phrase goes the mirror to society. English today is no exception. In its world state, it reflects very accurately the crises and contradictions of which it is a part. (獨協大)
言語は 今までずっと Language has always S (副) であったのだ been Vi (現完) 鏡 ように 名言にある 社会 [as the phrase goes] – the mirror (to society). (接) C S Vi M UNT SVCという文の骨格がつかめましたね。 そして、 英語も 今日の (の)である などではない English today is no S (副) Vi 例外 exception. 合いの 34701
〈全文訳》 名言にあるように, 言語は今までいつも社会を映している鏡であった。 今日の英語も例外ではない。 世界語としての立場にあって, 自らが要素となっ ている危機と矛盾を, 非常に正確に反映している。 below. SET (1) l

回答

✨ ベストアンサー ✨

①に関しては、このasは接続詞のasであることが明らかで(as のうしろに主語動詞が続くから)、「[名詞]として」という訳は前置詞のasの定番の訳し方なので、避けた方が良いでしょう。文構造を正しく読み取れてないと判断されるおそれがあるので、場合によっては大きく減点されると思います。

②は、①に比べれば訳し方として有りだと思います。
「〜の」だとofを想像してしまいがちなので、模範解答の訳はtoのニュアンスをなんとか日本語にしようとした結果なのだと思います。
でも「社会の鏡」という日本語だけ考えると、おそらく大半の人が「社会というものを映す鏡」という感じの意味で理解するだろうと思います。言いたいことは十分伝わってるので「社会の鏡」は間違いとは言えないですね。
採点基準次第って感じです。

こういうことは、直訳ではいい日本語にならない英文にありがちで、出題者はそれをうまく訳してよってことで問題にしていると思うので、直訳に寄せるのではなくてニュアンスを汲み取って日本語にしてあげた方がいいと思います。
「この英文の意味を説明せよ」っていう問題のつもりで取り組めばいいんですよ。それだったら直訳にこだわらず説明するでしょ。
単語帳の暗記だけだと難しいから受験生には難度高く見えるとおもいますけどね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?