質問
高校生
解決済み

こんにちは、はじめまして。高校2年生女子です。
最近の悩みを投稿させていただきます。

私の学力は時々平均より下、逆に上になったりと不安定です。
そのため、平均より上になった時の勉強ができる自分を過信しすぎてしまうところがあります。勉強に関して、私はできる!と思い込むことは大切だと思うのですが、多分できるからこれはやらなくていいや、などと勝手に自分の中で選択肢を捨ててしまいます。

それと何より困るのが、自分のプライドの高さです。
自分の成績を周りに知られたり、周りに成績を越されたりすることが本当に嫌いです。
良きライバル、とも言えるのかもしれませんが、
友達が何を勉強しているだとか何時間勉強しているだとか、そういうことを聞くだけでイライラしてしまいます。テスト前のみんなが最終確認しあってる状況なども、すごく苦手です。

高2の時点でこの状態だと、受験期ストレスでとち狂ってしまいそうで怖いです。

どのようにすればこのような悩みを解決できるでしょうか。考えていただけるととてもありがたいです。
厳しい言葉で大丈夫です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

*悩みを拝見していると悩みの共通点は自信ですね!

*自信は俺はとても大切だと思っています
*なぜなら人は「自分は何かの才能を持っている」という自信を持たないといけないと俺は思うからです
*そのような自信を持たないと自分の才能を捨ててしまう場合があるからです

*前半の悩みは過信ですね
*先程も言いました通り自信を持つことはとても大切です
*自信を持っていることはそのままで大丈夫です
*むしろ最近の生徒様達は自信を失っている方々が多いので自信を持っていることは素晴らしいです
*多分できるからこれは勉強しなくていいやという選択は正しくガイドしてくれる先生を見つけたほうがいいです

*後半の悩みはプライドの高さですね
*プライドの高さを逆に利用してください
*ライバル心で本当に嫌いやイライラする怒りをエネルギーにして勉強を頑張ってください
*怒りのエネルギーは無限だからです
*そうして大きく成長してください
*アメリカにある自由の女神像は肩に止まった小鳥を気にしないからです

*多分参考になりますので受験のコツを下記に書いておきます
*受験で過去問がなぜ重要かについて解説します
*問題集が取り扱う問題の難易度はとても広いですがたとえば共通テストが出題する問題の難易度はとても狭いからです
*たとえば共通テスト数学Ⅰ・数学Aの出題範囲は高校数学の数学Ⅰ・数学A全般ですが共通テスト数学Ⅰ・数学Aの問題はすべて偏差値50にならないといけないため共通テスト数学Ⅰ・数学Aで出題される問題はとても少ないからです
*たとえば約50問の問題を解く方法を覚えるだけで共通テスト数学Ⅰ・数学Aで満点を取れるからです
*問題集で満点を取れるようになっても入試で合格点を取れないと生徒様にとって良くないからです
*受験のコツは教科書や参考書や問題集を広く勉強することではなく過去問を狭く勉強することだからです

*自己紹介
*高校物理について生徒様たちが知りたいすべての解説を俺はこのクリアノートに分かりやすく書くことを目標にしています
*また小学校中学校高校大学大学院専門学校社会人のいつでもどの科目どの分野でも使える勉強法についても解説を俺はクリアノートに書いています
*俺が書いたクリアノートとまとめたクリアノートリストを俺のクリアノートプロフィールページから見ることができます!

この回答にコメントする

回答

受験期はだれでもストレスがたまるものです。時間があまりとられないストレス解消法を見つけるしかありません。
前半の私はできると思うのは、模試とか本番前なら賛成ですが、基礎固めもできていないような段階ならマイナスに働く思考だと思います。
また、多分できるからというのを、ある程度確信をもってできると思えるように勉強しましょう。例えば数学なら、問題を見て数秒で解法が思い浮かぶならそれはおそらく解けるでしょう。模範回答を見て、違う回答方法をしていたら、自分の解き方ではなぜできないのか考えるとその問題のポイントを掴みやすくなると思います。(私は二年の夏から三年の最初のころまではそういった勉強をしていました)
プライドの問題の件に関しては、私は人のことなんてまったく気にしないタイプなのでその悩みは分かりませんが、少し抽象的になりますが、周りが見えないくらい自分の勉強に集中できるようになればいいと思います。私は、周りがガヤガヤしていても逆にちょうどいい雑音で勉強に集中できました。
私は、どこで、何をどんなふうに勉強すればいいのかを見つけることも勉強の一つの目的だと思っています。勉強に関する障害がプライドだと分かっているのであれば、イライラするだけじゃなくて、どうすればそれが取り除けるのかを日ごろの勉強で考えてみると解決策が見つかってくるかもしれません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉