物理
高校生
解決済み
力学的エネルギーの保存則について質問です。<状態2>では物体Qは床に衝突して止まったはずなのに、回答(赤丸で囲んだところ)では0と書かれておらず、速さがあるとして½Mvの二乗と書かれています。これはどういうことでしょうか。
2物体の力学的エネルギー保存則
〔A〕 図の状態1のように質量m[kg]の物体Pと質
量M[kg]の物体Qを糸が張った状態で支えた。
支えを静かにはなすと2物体は動きだし、状態
2 のように物体Qが床に速さ” [m/s]で衝突した。
重力による位置エネルギーの基準を床の高さと
する。
<状態1>
H〔m〕
床
[状態]
P
[状態]
2
なめらかで
水平な台
(1) 次の表を埋めよ。
物体P
O >
運動
エネルギー(J)
h〔m〕
床
重力による
位置
エネルギー(D)
運動
次の問いに答える
〔B〕
<状態2 >
P
M
物体Q
to
重力による
エネルギー(J)
m
0
2
6 力学的エネルギー保存則 (3)
1 2物体それぞれについて, 運動エネルギーと位
置エネルギーを求め、力学的エネルギー保存則の式を
立てる。
[A](1)
[状態]
1
[状態
2
|運動
エネルギー(J)
20
物体P
1/2mv²
重力による
位置
エネルギー(J)
mgH
mgH
運動
エネルギー (J)
2
物体Q
0
Mo2
重力による
位置
エネルギー (J)
Mgh
0
(1
(2
(3
(4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました😊