化学
高校生

2番の問題なんですけど、計算に生成した水の圧力を含めて考えないんですか?

BAR 新潟大 226 混合気体と飽和蒸気圧 次の文を読み、あとの各問いに答えよ。 気体は理想気体とし、水には溶けないものと する。また,液体の水の体積は無視でき, 127℃の水の飽和蒸気圧は 2.5×10Pa とす |気体定数 8.31×10Pa・L/(mol・K) 1.0mol の水素 H2 と2.0molの酸素 O2 の混合気体を体積が変化するピストン容器 に入れ,気体の温度を27℃ 全圧を1.0×105Paにした。次に, ピストン容器の体積 る。 を一定に保ったまま,容器内の気体に点火して完全燃焼させた後,気体の温度が127℃ になるまで放置した。 最後に、 (ウ) (1) 下線部 (ア)について、 容器内の水素の分圧 [Pa] を求めよ。 (2) 下線部(イ)について, 容器内の酸素の分圧〔Pa〕 を求めよ。 (3) 下線部(ウ)の操作による体積と全圧の変化を表すグラフを. 次の(a)~(d)から選べ。 点 Aにおいて, 水の状態が変化し始め、そのときの体積を VA とする。 (a) (b) (c) 全圧↑ 0 B A 0 全圧↑ 容器の体積を減少させた。 温度を127℃に保ったまま、 B 186 A 全圧↑ B (d) 全圧 B• ERUAR [ass A VA 体積 0 VA 体積00 VA 体積 VA 体積 (4)(3)で選んだ図の点Aから点Bへの過程では水はどのような状態変化をするか。 (5) (3)で選んだ図の体積 VA [L] を求めよ。
COLOR (2) 6.7×10'Pa 226 (1) 3.3×104 Pa (4) 凝縮 (5) 13 L 液体の水が存在するとき, 容器内の水の分圧は蒸気圧で一定 Key Point になる。 解法 (1) 分圧=全圧 × モル分率より、 1.0 mol 1.0×105 Pax (1.0+2.0) mol (2) 反応後の容器内の物質の物質量は, 2H2 + 0₂ (3) (b) ≒3.3×10 Pa 1.5mol×400 K 3.0mol×300 K 2H2O 2.0 mol 反応前 1.0mol 反応後 20 mol 1.5 mol 1.0mol 反応の前後で体積は一定。気体の状態方程式より, 反応後 の圧力は物質量と絶対温度に比例するので、反応後の酸素の 分圧は, 1.0×105 Pax ≒6.7×104 Pa (3) 体積が VA よりも大きいとき酸素と水はともに気体で存 在する。 温度一定なので, ボイルの法則に従って体積減少と ともに圧力は増加する。 体積が VAよりも小さいとき: 酸素はすべて気体のままなの で、ボイルの法則に従って体積減少とともに分圧は増加する が,水は凝縮が起こって体積によらず蒸気圧で一定になるた め,体積が VA よりも大きいときに比べて, グラフの傾きは 小さくなる。 0 mol センサー 混合気体の分圧=全圧 × モル分率 ≒13L 体積一定で状態1から状 態2に変化したとき、 物質量[mol] 圧力 [Pa〕 温度 [K] 体積 〔L〕 (5) 点Aの状態では、水はすべて気体で,その分圧が蒸気圧に 等しいので,気体の状態方程式より, 1.0mol×8.31×103Pa・L/ (mol・K) ×400K VA= 2.5×105 Pa 状態 状態 2 ni P1 T1 V n₂ P2 T2 V V=nRT1_nRT2 P1 よって, P2=Pix- P2 n₂T2 NITI
混合気体 飽和蒸気圧

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?