地理
中学生
解決済み
至急教えてください!
〈資料Ⅰ> P~Rの国の輸出品目の上位3品目と
輸出相手国の上位3か国
イ
アロ
鉄鉱石
自動車
石炭
機械類
金
白金
中国
中国
日本
ドイツ
カナダ
アメリカ
アメリカ
中国
( 2018/19年版 「世界国勢図会」 等から作成)
200
順位
輸出品目
(上位3品目)
輸出相手国
(上位3か国)
(社)
400
国国
第1位
127
第2位
第3位
第1位
〈資料ⅡI>Sの国に進出した
第2位
第3位
日本企業数 (製造業)
173
|336 |
2004
2009 2014年
( 「海外進出企業総覧2015」 等から作成)
機械類
自動車
原油
Q
S
日本
アメリカ
項目
a
〈資料ⅡI > a~d の農産物の州別生産量の割合
6.3 1.5 7.0-
3.31
14.9
b 8.3
C
d 16.9
0.8
1.5
22.1
0
2.9
1時間あたり賃金(ドル)
3.6
43.9
20
67.0%
37.0
R
(億人)
15
7.5
65.7
0
34.2
Stipe
〈資料IV> Sの国と日本の1時間 〈資料V>Sの国の人口と
あたり賃金 (製造業)
0
60
10.9
51.0
3.0
40
[アジア
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
( 2018年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」から作成)
2014 (
O
2.7 3.57
12.1
12.1
1073
1.2-
13.2
80
ヨーロッパ
オセアニア
100(%)
一人あたり国民総所得
13.0
1557
(ドル)
2000
1000
630
2004
2009 2014年
● 人口 ■一人あたり国民総所得
(資料ⅣVVは, 2018/19年版 「世界国勢図会」 等から作成
問5 下の□内は,翔太さんが資料Ⅲ~Vから、略地図のSの国についてまとめた
ものである。〔①〕 〔日〕にあてはまる内容を, 資料から読み取って書け。
ただし,〔 〕は,「市場」の語句を使って書くこと。
ne
資料Ⅲにみられる変化の理由の一つは,資料ⅣVから, Sの国では 〔イ〕である。
資料Vから, Sの国は〔
〕に成長している。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3822
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70