物理
高校生

電気の問題です。

黄色マーカーで引いたところの解説をお願いします

150 第4章 電気と磁気 *** 117 【10分 16点】 XXXX] 図のように電気容量 Qのコンデンサー A, B と起電力Vの電池を接続した回路が ある。 切り替えスイッチの操作によって, a またはb側へ2個のスイッチが同時に切 り替わる。 最初, スイッチはa側に倒してあり, コンデンサーBには電荷は蓄えら れていない。 b a C b Ta 問1 コンデンサーAに蓄えられている電気量Qはいくらか。 だ ① V ②CV ® CV @ 2CV 2 :B CV2 66 2 次に,スイッチを b側に倒す。 図のコンデンサー A,Bの上側の電極板に蓄え られている電気量をそれぞれ QA, QB とする。 これらとQとの関係として正しいも のを選べ。 C ① ^ =Q ②9B = Q 3 9A-9B Q 4 9A + 9B=Q 59A-9B=2Q 6 9A + 9B=2Q 13 問2の状態において, 電池および二つのコンデンサーのつくる閉回路に対し て,どのような関係が成り立つか。 ① V=lA+9B_ ②v=lA_9B 3 V=-9^+98 4 V=qAC+qBC ⑤V=qC-4BC ⑥V=-q^C+qBC §3 コンデンサー ...... と何回も繰り返し切り替える。 コンデンサー 月4 スイッチをa→b→a→b Bに蓄えられる電気量は, スイッチをb側へ倒す回数とともにどのように変化する 電気量 電気量 1 L 2 2 ① 1 3 3 4 4 回数 回数 電気量 電気量 2 2 ② 3 4 4 回数 34 回数 151
170 解答・解説 式①と式②により Q=Q1=- CoCiv Co+Ci となる。 問3 Co に蓄えられた静電エネルギーは, 2Co = 1/2 Co (CoC₁) ²v² Co+Ci! となる。 【補足】 Co と C, の合成容量は, ~= 2⁰ = CoCL Co+C これより, 直列コンデンサーの合成容量の逆数は, = = = = = = C₁+C₁₁ 1_11 となる。ここで,コンデンサー Co と C, に蓄えられた電荷は,電池を通ってコンデンサーに 流入した電荷Q。 であることに注意しよう。 117 問1② 問2④ 問3③ 問 4② 問1 コンデンサーAの電圧は、電池の起電力Vに等しいから, Q=CV となる。 問2 スイッチをb側に倒したとき, コンデンサーAとBの電荷分布は下図のようになる。 電荷保存則により, コンデンサーAとBの上側の電荷の合計は, 問1のコンデンサーAの 上側の電荷に等しいので, yaty=Q① となる。 何故、コッチガ プラスなのですか? al 210 b P 問3 コンデンサーAとBの電位差は, V 2% |ト B -9B all A である。 上図の点0に対する点Pの電 C' C 位は,V+9AB である。 これらが等しいので, ②より =_gr + ga 9B となる。 問4式①より, V=-- 9x+qB=CV -qA+qB=CV である。これらを連立すると, x=0, QB=CV となる。 2回目の操作について考える。 スイッチをa側に倒 すと, コンデンサーAの蓄える電荷は CV に戻る。 このとき, コンデンサーBの蓄える電荷は4B = CV のままである。 となる。 ......2 点Oに対する点Pの電位は,V+2, るから, +2^² = 96² £ 1), C C 式 ③ と式 ④を連立して, a スイッチを♭側に倒して十分に時間が経過したとき, コンデンサーAとBに蓄えられる 電荷を, QN, B' とする。 このときの電荷分布は下図のようになる。 コンデンサーAとBの 上側の電極板の電荷の合計は, 電荷保存則により、 P 9/'+qB'=CV+CV ...... ③ x"'+'=CV ......④ 9B' C' C QB=2CV であ CV A -CV 9A A -9A 解答・解説 171 b 0 V B -CV 9日 98 B QA' x=1/2/cron=1/2/cr となる。 QB <B'となるから, ②が正解である。 スイッチの切り替え操作を繰り返すと, B の電荷は増加していく。 【補足】 スイッチの操作を十分に多数回繰り返すと, AとBの電荷は一定値に近づく。 最 終的にはAの蓄える電荷は CV で一定になる。 このとき,Bの蓄える電荷をQとすると, 点Pに対する点Qの電位の関係により, V+ CV_ -9

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉