回答

✨ ベストアンサー ✨

*ご質問された問題を解くには「直角三角形の辺の長さの比を使って高校物理の力学問題を解く」と「非保存力がした仕事の大きさ」を理解すれば大丈夫です!

*「直角三角形の辺の長さの比を使って高校物理の力学問題を解く」について俺が書いた「物体を水平面に置いて斜め上に引くとき直角三角形の辺長さ比を使って引く力の水平成分と鉛直成分を求める方法」というタイトルのクリアノートを見てください
−*このクリアノートは俺がまとめたクリアノートリスト「高校物理=力学分野=直角三角形の辺の長さの比を使って問を解く方法」にあります
−*もしくはこのクリアノートのURLはhttps://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2097074です

*「非保存力がした仕事の大きさ」について俺が書いた「長さがLと2Lのストローに質量mのマッチ棒をつめて吹き矢の様に吹くときどちらのストローを使うとマッチ棒はより速くなるか?」というタイトルのクリアノートを見てください
−*このクリアノートは俺がまとめたクリアノートリスト「高校物理=力学分野=仕事」にあります
−*もしくはこのクリアノートのURLはhttps://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2105929です

*上記のクリアノートを見てご質問された問題を分からない場合は「分かりません」とこの回答にコメントをお願いします
*紙に図を描いて分かりやすく解説します!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?