✨ ベストアンサー ✨
一、二点使った上でまた一、二点と同じように読みたい時、上中下点を使います。それらを使った上でさらに一、二点と同じようなルールで読ませたい時、甲乙丙点を使います。
一、二点を使った上で、上中下点、
またその上で、甲乙丙点という感じでしょうか
返り点をつける問題についてです!
1,2,3点をつけるのが正答だったのですが(1枚目が正答です)、上中下点だと×になってしまうんでしょうか💦?
もしだめだったら1,2,3点と上中下点、あと甲乙丙点の使い分けの仕方を教えて頂きたいです🙏‼︎
✨ ベストアンサー ✨
一、二点使った上でまた一、二点と同じように読みたい時、上中下点を使います。それらを使った上でさらに一、二点と同じようなルールで読ませたい時、甲乙丙点を使います。
一、二点を使った上で、上中下点、
またその上で、甲乙丙点という感じでしょうか
「上中下点」は「一二三点」で足りない場合に使うので、間違いとされます。甲乙丙点については、上中下点の次に利用します。
参考
https://www.sakusakura.jp/column_blog/archives/2330
https://manapedia.jp/m/text/1112
https://www.google.com/amp/s/brain.vicolla.jp/2018/07/21/classical-chinese-updown/%3famp=1
参考のURLたくさん貼っていただきありがとうございます😭‼︎ とても助かりました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど‼︎順番があるのですね🫢✨!
ありがとうございます🙇🏻♀️‼︎