*俺が書いた下記のタイトルのクリアノートを下記のURLからか俺のプロフィールページから見てみてください!
−*力学的エネルギーの差は動摩擦力がする仕事に等しいという公式を使って動摩擦係数を求める問を解いてみた
−*https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2098138
*上記のクリアノートを見てご質問された問題を分からない場合は「分かりません」とこの回答にコメントをお願いします
*紙に図を描いて分かりやすく解説します!
物理
高校生
この問題の解説の上から8行目、(...)=(...)と書いてあると思うんですけど、これが=になってる理由がわからないです。高一なのですが、高一でもわかるくらいにできるだけ詳しく丁寧に教えて下さい!!m(_ _)m
マジで分かんないんんです。
(公式はわかるのですが、どこにどの力が働いてるからこの公式とこの公式が...て言われても分からないんです(うまく言えなくてすいません))
例題 21 動摩擦力のする仕事とエネルギー
質量m[kg]の物体を傾きの角0 の斜面上に置き, 斜面に
沿って上向きに初速度v[m/s] を与えたところ、物体は斜面
に沿ってL〔m〕だけすべって静止した。 物体と斜面との間の
動摩擦係数を求めよ。 重力加速度の大きさをg〔m/s2] とする。
センサー 26
摩擦力がはたらくときのよ
うに,力の向きと運動の向
きが逆向きのとき,その力
がした仕事は負になる。
センサー 27
摩擦のある面上での運動で
は、動摩擦力のした仕事の
分だけ,力学的エネルギー
が変化する。つまり,力学
的エネルギーが保存されな
い。 (力学的エネルギーの
変化) = (非保存力や外力が
解答物体にはたらく力は重力,垂直
抗力,動摩擦力である。 動摩擦力が仕
動摩擦力のした仕事の
事をするので,
>> 91 92
(1/1/2m x 0².
したがってμ' =
mx0²+mg x Lsine
Vo
vo²-2gLsine
2gLcose
N
2
mgxLsine) - (-1/2 mv²+mg x0) = W
0)=1
分だけ力学的エネルギーが変化する。
物体と斜面との間の動摩擦係数をμ',
動摩擦力のした仕事を W〔J〕 とすると,
W=-(μ'mgcost) × L
ここで, (力学的エネルギーの変化) = (動摩擦力のした仕事)よ
り,初めの位置を重力による位置エネルギーの基準面とすると,
97
1 f
mg
98
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉