国語
中学生
国語の「盆土産」という物語の質問です。
写真が「盆土産」の物語の一部です。
Bで「んだ。うめえ。」と同調したのはなぜか?『しっぽ』という言葉を用い、15文字以上20字以内で答えなさい。
という質問なんですがこの時どのように書いたらいいか教えてください!
お願いします🙏
前略 東京に出稼ぎに出ている父親が、えびフライを土産に、盆に戻ってきた......。)
揚げたてのえびフライは、口の中に入れると、しゃおっ、というような音を立てた。 か
と、緻密な肉の中で前歯がかすかにきしむような、いい歯応えで、この辺りでくるみ
味といっているえもいわれないうまさが口の中に広がった。
二尾も一度に食ってしまうのは惜しいような気がしたが、明日からは盆で、精進しな
ければならない。 最初は、自分のだけ先になくならないように、横目で姉を見ながら調
子を合わせて食っていたが、二尾目になると、それも忘れてしまった。
不意に、祖母がむせてせき込んだ。 姉が背中をたたいてやると、小皿にえびのしっぽを
はき出した。
「歯がねえのに、しっぽは無理だえなあ、婆っちゃ。 えびは、しっぽを残すのせ。」
と、父親が苦笑いして言った。
そんなら、食う前にそう教えてくれればよかった。姉の皿を見ると、やはりしっぽは見
当たらなかった。姉もこちらの皿を見ていた。A顔を見合わせて、首をすくめた。
「歯があれば、しっぽもうめえや。」
姉が誰にともなくそう言うので、
B「んだ。うめえ。」
と同調して、その勢いで二尾目のしっぽも口の中に入れた。
父親の皿には、さすがにしっぽは残っていたが、案の定、焼いた雑魚はもうあらかたな
くなっていた。
父親は、まだ何か言いたげだったが、男車掌が降りてきて
「はい、お早くう。」
と言った。
父親は、何も言わずに、片手でハンチングを上から押さえてバスの中へ駆け込んでいっ
た。
「はい、発車あ。」
と、野太い声で車掌が言った。
問一
A顔を見合わせて、首をすくめたとあるが、このときの少年と姉の気持ちとし
て適切なものをあとから選び、記号で答えなさい。(三点)
ア 悲しみ イ喜びウ とまどい エ怒り
問二んだ。うめえ。」と同調したのはなぜか。 「しっぽ」という言葉を用い、十五字
以上二十字以内で答えなさい。(四点)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉