回答

✨ ベストアンサー ✨

(_設問作った人はセンスない。グラフのx軸とy軸との意味を考えさせるなら、時間と容量とを選ばない。この問題で、時間と容量とのグラフで、時間軸をyに取っても良いと思う人が出て来る方が遥かに今後の支障となる。)

aya

解説お願いします

ぺんぎん

_xとかyとかになっているから、分かり難(にく)いのです。
_必ず、小さい数を具体的に考えて見る様にします。それと、数字を追うだけではなく、性質も考えて見る事が大事です。

_まずは、性質を考えて見ましょう。
_水槽に水を入れているのだから、時間が進む(時間の数値の値が大きく)なると、水の容量も大きくなりますよね?
_これは、分かりますか?
_詰まり、y(時間)が大きくなると、x(水の容量)が大きくなりますね?
_その様なグラフはどれですか?
_(自分でグラフを書く時は、やり直し出来ないものをx軸に取って下さい。水は捨てれば0に出来るけれども、時間はずっと流れていますよね?どの時刻を0にするか、は変更出来ますよが、時間自体は流れ続けています。その様な変更出来ないものをx軸に取って下さい。)
_どのグラフか分かりましたか?(今回は、当て嵌まるものが1つだけでしたが、性質を考えている段階では、当て嵌まるものが複数あることが多いです。)

aya

ァですか?
式も、分からないです

ぺんぎん

_式は後でやります。
_順番に考えて行きましょう。 

_ア、で正解です。
_次に、小さい数字を幾つか、具体的に考え
 て行きます。
_xとかではなく、具体的に考えて行きます。
_水を入れる速度は、10[L/分] です。
_4[分]水を入れた場合はどうなるでしょうか?必ず単位も演算して下さい。
 4[分]✕10 [L/分]=4✕10[分✕L/分]
 単位の演算は、分で約分してぶんほ・分子の分を消せるので、
 4[分]✕10 [L/分]=4✕10[分✕L/分]
        =40[L]

ぺんぎん

 _同じ様に計算して、
  4[分]✕10[L/分]= 40[L]
  8[分]✕10[L/分]= 80[L]
  12[分]✕10[L/分]=120[L]
  16[分]✕10[L/分]=160[L]
です。この数字をグラフに描いて見ましょう。どの様な線になりますか?曲線ですか?直線ですか?曲線なら、どの様な曲線ですか?

aya

直線です

ぺんぎん

_では、アに合致していますね。
_下の様な
   4[分]✕10[L/分]= 40[L]
  8[分]✕10[L/分]= 80[L]
  12[分]✕10[L/分]=120[L]
  16[分]✕10[L/分]=160[L]
の、(経過)時間と水の容量との関係を比例と言うのは、覚えていますか?忘れてしまいましたか?
_この様な関係を比例と言います。また、一般の本では、直線関係とか、リニアな関係とか、ライナーな関係とか、言います。式は、
 y=ax+b
で表します。
_今回は、(経過)時間をy、水の容量をxとする様に指定されていましたね?
  4[分]✕10[L/分]= 40[L]
  8[分]✕10[L/分]= 80[L]
_これらを当て嵌めてa、b を決めましょう。
 4[分]=a+b✕40[L]……①
 8[分]=a+b✕80[L]……②
_計算結果にマイナスが出てくると面倒なので、大きいものから小さいものを引きます。①-②ではなくて、②-①を使いましょう。(勿論、①-②を使っても面倒なだけで、同じ結果が出ます。)
_②-①、
   8[分]=a+b✕80[L]……②
 -)  4[分]=a+b✕40[L]……①
 ーーーーーーーーーーーー
   4[分]= b ✕(80-40)[L]
   4[分]=40✕b [L]
   4[分]/40=b[L]
   b[L]=1[分]/10
   b=(1[分]/10)÷[L]
   b=1[分]/10[L]
   b =1/10 [分/L]=0.1[分/L]
これを、①の式に代入します。

ぺんぎん

 4[分]=a+1/10[分/L]✕40[L]
   =a+(1/10)✕40[(分/L)✕L]
   =a +4[分]
 ∴ a=0
_求める式は、
 y=(1/10)✕x (又は、y=0.1x)

ぺんぎん

_最後に、
  y=4[分]、x=40[L]
  y=8[分]、x=80[L]
  y=12[分]、x=120[L]
  y=16[分]、x=160[L]
を代入して、合っているかを検算します。
_取り敢えず、y=16[分]、x=160[L]だけやってみますね?
 16[分]=(1/10[分/L])✕160[L]
    ={(1/10)✕160}[(分/L)✕L ]
    =16[分]
_あってますね?
_他の数値も確かめて下さい。
  
  

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?