生物
高校生

生物の遺伝子とかの範囲なんですが、(1)がなぜこの式になるのか説明していただけませんか?

46 遺伝情報とDNA 次の文を読み、 下の問いに答えよ。 大腸菌の DNA は, 4.6×10個の塩基対からなり、この中に4200個のタンパク質をつ くる遺伝子がすき間なく並んでいる。このことから、大腸菌の1個のタンパク質をつく る遺伝子は,平均すると約1100個の塩基対からなると計算される。これに対して、ヒト の場合、例えば1個の生殖細胞に含まれるDNA は 3.0×10°個の塩基対からなり,この 中にタンパク質をつくる遺伝子が全部で22000個あると推定されている。 本編 (1) 10 塩基対の長さを3.4×10mm とすると、大腸菌のDNAとヒトの生殖細胞に含 まれる DNA の全体の長さは、それぞれ何mmか。 有効数字2桁で答えよ。 (2) ヒトにおいて, 1個のタンパク質をつくる遺伝子のmRNAの平均の塩基の数が, 大 腸菌の mRNA と同じく約1100個であると仮定する。 このとき,ヒトの生殖細胞に含 まれる DNA 全体のおよそ何%が, タンパク質の情報となるDNAであると計算される か。 計算の過程も記述し, 四捨五入して小数第2位まで求めよ。 [36] (名古屋大改)
(1) 大腸菌 4.6×10°(塩基対) 10 (塩基対 ) (ヒト CIGA 3.0 x 10° (塩基対) 10 ( 塩基対 ) ← (2) 1 鋼の x 3.4 x 10% = 1.564≒1.6(mm) × 3.4×10% = 1.02 × 103≒1.0×103 (mm)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?