進路えらび
高校生

理系です。研究が好きなので研究をガチっている大学に行きたいです。でも探し方も分からないので、どこの大学がいいのか分かりません。生物(ただし動物実験は嫌です。)の実験をしたいと考えています。今は生物部で大腸菌を使った研究をしています。
おすすめの大学があれば教えてください。また、良い調べ方があれば教えてください!

大学 進路 研究 理系

回答

生物分野は詳しくないので、あくまで一般論だけ回答します。

建前としてはどの大学も教育機関であり研究機関であるため、真面目に研究を行っていない大学というのはありません。
ただし、研究機関としての実績(論文数や論文の被引用数)は入学の際の偏差値と強い相関があります。
そういう意味では東大・京大を目指せば大きな外れはないと思います。
その分野を学んだうえで、この分野なら〇〇大学の××先生の研究室がいい、
というのがわかれば大学院で編入すればいいのです。

研究室配属されるのは、大体3年生後半か4年生の最初です。
必ずしも自分の行きたい研究室に行けるわけではありません。
(一般的には成績上位者の希望が通りやすいです。)

まずは、自分のやりたい研究を具体化したうえで、
その研究がどの大学のどの学部・学科ならできるのか調べるのがよいかと思います。
また、研究室HPで研究内容を見るのもよいと思います。

黒音クロネ

なるほど。ありがとうございます!
参考になりました!
後のために勉強メインで進めて、ゆっくり調べていこうと思います。
教えて頂き感謝しますm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉