情報:IT
高校生
解決済み

この単線図を複線図に表すのがわかりません(-。-;
フリーハンドでもいいので教えて下さいm(._.)m

回答

✨ ベストアンサー ✨

普通科の高校生です。
去年、第二種電気工事士の資格を取り、それ以降使うことがなく
久しぶりに参考書を引っ張り出して解きました。
以上を承知で 参考にしていただければと思います。

いと

これで良ければ説明します。
まず、電源から設置側電線(白)で
スイッチ等 以外のすべてを結びます。
次に、非設置側電線(黒)を結ぶのですが
先に、3路スイッチの端子から端子を結びます。1から1 、3から3(補足しました)を結んであげます。
そして、余った非設置側電線(黒)を いっぺんに結んで完成です。

ゲスト

ありがとうございます😊!!
とてもわかりやすい説明でした!

この回答にコメントする

回答

照明の三路回路ですね。
ボックスの接続部分について、接続は図のとおりになります。

ポイントは、スイッチで入切するものは、負荷(照明)とスイッチが直列になるように結線する必要があります。

また、電球交換時に感電しないように、アース側を負荷側に接続が必要です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?