✨ ベストアンサー ✨
丁寧に示すならこんな感じです!
確かに、床から離れたらこの式は成り立ちませんね、、
この式から察するに床の上を転がって単振動をするってことですね。
見直してみたら最後の式がまずかったです💦
ごめんなさい
写真見て貰えたら分かります。
なぜ浮かないと判断できるか、もし示せたらまたここに載せます🙇♂️
この問題を出題した先生にも聞きましたが、これはこういうもので変な考えはするなと言われました。
設問にdの値が与えられているので素直になれってことなんですかね?
詳しくありがとうございました!
それでも、床から離れないものとするって丁寧に書いて欲しいですよね笑
いえいえ、あまり役に立てなくて申し訳ありません😅
勉強頑張って下さい!
丁寧にありがとうございます。
(3)の問で、滑車の真下にいる時、力学的エネルギー保存則を立てると解答のようになる(先生の記載ミスでkv*ではなくmv)らしいのですが、私は浮いたらばね定数が変わってdではないと思ったのですが、なぜバネの伸びがdなのでしょうか?
もし、床にくっついている状態だったら伸びはdということは納得していますが、浮いているのに同じということが納得できません、
よろしくお願いします。