勉強方法
中学生

先日行った模試の点数が50点満点で
12点でした…
リスニングと単語問題だけ解けてました
ターゲット1900を暗記していて正直発音も単語も
完璧だと思っています
以前、みなさんに教えてもらった勉強法を
試したんですが全然出来ませんでした
どうすればいいのでしょうか…

英語 できない 他の教科は満点とれるくらいできます。

回答

模試のレベルがわからないのですが、ターゲット1900(英検2級レベル?)の単語がたくさん出るような模試だったのでしょうか?
受験では得点より偏差値というか順位が大切です。
その点数がどの程度悪いのか点数だけでは判断できませんが、長文が苦手ってことでいいでしょうか。

単語を覚えるだけでは長文は解けません。
長文を解くためには、数学的に英語を日本語に置き換える能力でなく、英語のまま英語を読む特訓が必要です。
まずは、英語の教科書を音読して暗唱しましょう。スラスラ暗唱できるまでします。
(ノートに和訳を書き留めているならそれを見ながらでも大丈夫です)
CDやQRコードの音声と一緒に音読するのが一番いいです。
中1、中2の教科書をまずはスラスラ暗唱できるレベルになると、読める文章が増えてきます。
中3の分はまだ授業でやってないとこはやっても意味がないので無理にすすめなくて大丈夫です。
速読英単語という長文+英単語の単語帳が本屋で売ってるので中学版を買って、今度はこれを音声聞きながら音読していきます。
意味がわからないとこは即和訳を確認します。
中学版が終わったら入門編を。
ターゲット1900はいい単語帳ですが、基本ができてる人向けなので、そもそも中1〜高1ぐらいまでの単語は全部わかってる人向けの単語帳です。基本英単語は載っていません。
なので中1〜高1レベルの単語が抜けてるのではないかと思います。
中1〜高1の単語で英文の8割はカバーしてるという説もあるので、そのあたりの単語の漏れを防いで、英文の中での活用法を文中でしっかり習得すると劇的に伸びますよ。

この回答にコメントする

私も英語がすごく苦手でなかなか点数が上がらないんです。
個人的に長文が特に苦手なのでやった問題を全て自分で訳せるようにしています。
そうすると文法とかも自然と復習できるので

Yuna

それが、やった問題しか分かんないんです。直訳することも出来るんですが
さっぱりで…

芽衣

どっちかっていうと文法が苦手な感じですか?
S V Oとかに分けたりとか、
あと、長文を読むスピードはどうですかー?
私はすごく遅いんです、

芽衣

国語は苦手だったりしますかー?
私もそうなんですけど、国語が苦手らしいと英語もできない傾向にあるらしくて、文を読む力がないから?だと思うんですけど、

Yuna

国語はめちゃくちゃ得意です笑
文法は覚えられない頭の中で
ぐちゃぐちゃになるので正直
苦手ですね…毎日のように問題に慣れて
覚えるようにしてるんですけど
3年たった今も覚えられません

芽衣

国語得意なの羨ましいです!
私は整理するためにわからない文法が見つかった時点で毎回ノートに書き出してますね!
文の構造が分かると、どこが主語にあたるか修飾語にあたるか分かるのでやりやすいと思います^ ^
私は逆で国語がわからないから英語を日本語に訳してもうーん?って感じなんですけど笑笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉