数学
中学生
中1平面図形の応用問題です。
11の(1)、(2)が分かりません!解説お願いします!!🙇
□ (3) 次のおうぎ形の中心角の大きさを求めなさい。
□ ① 半径5cm, 弧の長さ2cm
3点
(2) 図形の面積を求めなさい。
□ ② 半径8cm, 弧の長さ 6cm
11 右の図のように, 半径6cm, 中心角90° のおうぎ形OAB を, OB を直径
とする半円によって2つに分け, Aをふくむ図形をPとする。 次の問いに
答えなさい。
□(1) 図形Pの周の長さを求めなさい。
右の図のように 2直線l は点Aで交わり, l⊥m
である。 点Bは直線上の点である。 次の条件①にあて
50%
それぞれ作
cm
3点
cm²
3点
-6 cm-
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
わざわざありがとう!ww
理解出来ました!🙇感謝ですm(_ _)m