✨ ベストアンサー ✨
めろんぱんちゃん!大丈夫だよー!👍️
そんな自分が何にも思ってない人の言葉気にする必要なんてないよ! 逆にみんなと違うから個性が出てきていいとこゆは思うし!
こゆもそういう時期があったんだけど、こゆはそのグループじゃなくて、別の子と、仲良くなって入れさしてもらった! だから広い範囲をまずは見よう!
(参考になったかわからんけど、)頑張って~!!
ううん!
負けるなー!!
【相談】
私は陰キャで発達障害があります。
そのため、学校とかで目立だないというか、人気がないような感じで、それプラス使えない、出来ないというようなレッテルを貼られています。
昨日、私の学校で学校祭があったのですが、その中の中の有志発表もそうですし、何より昨日Youtubeでライブ配信されていたTGC?のランウェイに上がった人達全員を見て、「どうして自分は出来ないんだろう。」「どうしてみんなと違って目立たなく人気がないんだろう。」と思い、悲しくなりなした。特に、背中に「ガラスの時代の入れ物なんだ」みたいなのを書いていた人を見て、傷つきました。
どうすれば、貼られたレッテルを剥がせるのか、目立てて人気あり、できて使える人と思われ、実際になれるのか教えてほしいです。お願いします。
・伝わりにくい文章になっていたらすみません。
・もし中傷的な表現があったとしても、それはもっと傷つく原因になる
ので言わないでください。
長文失礼しましたが、分かる人は教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
めろんぱんちゃん!大丈夫だよー!👍️
そんな自分が何にも思ってない人の言葉気にする必要なんてないよ! 逆にみんなと違うから個性が出てきていいとこゆは思うし!
こゆもそういう時期があったんだけど、こゆはそのグループじゃなくて、別の子と、仲良くなって入れさしてもらった! だから広い範囲をまずは見よう!
(参考になったかわからんけど、)頑張って~!!
ううん!
負けるなー!!
全員が全員目立つ人ばかり、できる人ばかりじゃないのであまりそんなこと思わなくていいと思いますよ、
芸能人の人も元々から表に出るのが得意だった人たちばかりではありません
中には暗かった自分をかえるために芸能人になった人、暗いけどそれを活かそうと頑張っている人だっています
レッテルっていうのは自分で貼るものだって私は思うんです
私も受験のときにどうせ自分はできない、周りからもできないっていうレッテルを貼られているって思ってました、
でも、レッテルを貼ったのは自分だってその時に気付きました
できないやつだっていうのはまだレッテルを貼られていないんだ、自分がそれを認めて諦めたときにそういうレッテルが貼られるんだって私は思いました
他人に貼られたレッテルって剥がすことができないって思うんです
でも自分が貼ったレッテルならばいつでも剥がすことができる、
頑張ってかわれたのならばそれは他人に貼られたレッテルじゃなくて自分が貼ったてレッテルだと思いますよ
目立てて人気がある人がいいわけじゃありません、目立たなくても裏で必死に努力して必死に生きてる人だってかっこいいと思います
目立つがすべてじゃないですよ
クラスの人をちゃんと見てください、目立ってる人ばかりじゃないと思います、目立ってる人もどこか裏で努力している人もいると思います、ありのままで生きていくのもいいですよ
できている人も同じです、できるのが全てじゃない、できないなりに必死で頑張っていればいつかどこかで誰かが見てくれてます
自分の努力がみんなに伝わらなくたっていいじゃないですか、自分と自分が見ていて欲しい人に伝わっていれば
自分はこの世界に一人しかいません
自分を出して生きていってください
それが一番かっこいいって私は思います
障害があるのをいいことにそれを利用する人だっている、でも、あなたは違うでしょう??
変わりたいってちゃんと思えてる、
それだけですごいことです
何もかもが周りと同じじゃなきゃいけないなんてルールないでしょう
私だって周りと比べたら色々ズレている
周りに共感してもらえない経験だってあります
でも楽しんで生きることができてます
周りと違うからこそ楽しめる
目立たないからこそ出来てることがありますよ
ありがとうございます!!
周りと違うからこそ楽しめる
というところが響きました!!
良かったです
私も最近気づきました
周りと同じより周りと違うほうが楽しめるって
違う意見を言って離れていく友達なんて友達なんかじゃないって私は思います、
生きたいように生きればいいです
たとえ理解してくれる人がいなくてもね
自分が自分を理解していればそれでいい
今理解できてなくてもいつか理解できればいいと思いますよ、
んーとね、レッテルを剥がすのは難しい。
❓質問①❓
レッテルって他人に貼ら(言わ)れてる?
それとも自分で貼ってる?
そして目立つからこそ感じる辛さもある。
「やらなきゃ」「こうあるべき」「敵を作らない」とか。
今の自分とかけ離れた存在でも悩みが存在する。
必ずしも幸せか、といったら違うのかも。
発達障害者として辛いことたくさんあると思う。
自信を持てなくなって、正反対の人に憧れを抱く。私も。
普通になりたい。理解者が居ない!
私は生きてていいの?何が出来るの……?…ハハッ……。
こう悲観せざるおえない。
でもね、そのまま(今)も苦しいかもしれないけど、
変わろうとすることはもっと苦しいと思う。
ダイエットみたいに時間やお金をかければいい物じゃない。
発達障害は薬で治せないし、育ってくる環境も影響する。
❓質問②❓
好きなこと、得意なこと、趣味などはある?
❓質問③❓
理解者は居る?居るならどんな言葉をかけられる?
①他人なら、どうしようも無いね……。
辛いだろうけど……。
いつでもclearnoteを頼ってね。
②それを大切にね。
好きな事があるのはとっても良い!
何でもいいから楽しも!
③そっか。さみしいね。
少なくても私は、理解しきれなくても
否定は絶対にしない。
否定的な言葉をかけてしまうけど、
それは私の意見が対立したものだから。
どちらが正しいとかを決めない。
ただ単に私の意見を伝えるね。
clearnoteで理解者・仲間・相談相手・友達など
交流を持てたら楽しいよね。
私も此処は心の拠り所。
それが自分だと認めてしまってもいいんですよ?
無理に変わろうとなんてしなくていいです。私は今のたぴおかめろんぱんさんが1番好きですから。
もし、どうしても変わりたいのなら、相手とのコミュニケーションを大事にしてみてください。
このアプリで鍛えてみてもいいかもです。いわば、「コミュ力」ですね。頑張ってください💪
少なくとも、私はあなたの事を「何も出来ない人」とはまっっっっっっっったく考えていませんから。
ありがとう!!
具体的にどうやって鍛えるのかとか教えてくれたら嬉しい!!
たぴおかめろんぱんさんが、今一番仲良くしてるclear仲間っているかな?その人と共有ノート作って毎日話してみるといいよ!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとう!!
そっか、自分にとっていいことを見ればいいんだ!!
すごく参考になった!