理科
中学生

中2理科から質問です。
銅と酸素が結びついて酸化銅になるときに、【4︰1=5】という質量の比になると思うのですが、ななぜ銅が「4」で酸素が「1」になるんですか?どなたか教えてください(>_<)

物質の質量の比

回答

>中2理科から質問です。

>銅と酸素が結びついて酸化銅になるときに、

>【4︰1=5】という質量の比になると思うのですが、

>ななぜ銅が「4」で酸素が「1」になるんですか?

●中学では実験の結果

 銅と酸素が化合して酸化銅ができるときの化学反応式が

  2Cu+O₂→2CuO となり

  反応する質量の比が、4:1:5 と決まった比になる

   定比例の法則や倍数比例の法則

  これらを確認するだけです。

●高校で、原子量や分子量を学び

 Cu…約63.546→64、O…15.999→16

  2Cu+O₂→2CuO

  2×64+16×2=128+32=160 で

  銅(128)と酸素(32)で、酸化銅(160)ができ

   銅(128):酸素(32):酸化銅(160)

  =4:1:5 とできるようになります

●その為、中学では必ず実験結果の表や文章で

  この比がわかるようにできていて

  それを利用して問題を解くような感じになっています。

 暗記しておくと便利とは思いますが…

 理窟は、高校で学習することになります

るち

とても詳しくて分かりやすくて助かりました😭🙌🏻
ありがとうございます🙏🏻🎶

この回答にコメントする

少量の銅を加熱して酸化銅をつくたら、その質量の割合がおおよそ、 4対1になるからです。
それを物資を構成する、原子という考え方に当てはめると、
原子量という考え方に、たどりつきます。なので、銅の原子量=64、酸素の原子量=16、となります。
64対16=4対1、ですね。

みこ

フォロー失礼します🍀

るち

なるほど!!納得です😌ありがとうございます‪‪🙌🏻🕊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?