物理
高校生

問1の答え⑥なのですが、私は赤線部分のようになると思いました。
右向き正方向にとったらAが受ける力積は負方向なのでマイナスを付けたのですが違うのでしょうか。
教えてください🙇‍♀️

図のように、なめらかな水平面上を質量mの小物体Aが速度で右向きに運動してきて, 静止していた質量Mの小物 体Bと正面衝突した。 衝突後における A,Bの速度はそれぞれ va, UB であった。 AとBの間のはね返り係数をeとし 運動は一直線上で行われる。 速度および力積は図で右向きを正の向きとし、空気の抵抗は無視できる。 4 mev m + M M(1– e) v m+M (2) A (5) m 問1 衝突により,小物体Aが小物体Bから受けた力積はいくらか。 正しいものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① - mv 2 mvA - MUB (3) mva+ MuB (4) MUB (5) mva+ mo mv-mv 問2 衝突後の小物体Aの速度v はいくらか。 正しいもの (m (m- eM) v m+M m(1+e)v m+M (3) V 6 VA m M IS IBI 問3 衝突後小物体Aが右向きに進む条件はどれか。 正し 1 m < M (2) m > M (3) em> M UB 間1.A:mm -I = MMA. Imm-mMA mmot F.t mm mv - m No = F⋅t MMA-MM = -1
上し のは 河合塾マナビス 問2 運動量保存則より, 問1 小物体Aが小物体B から受けた力積をIとすると, 力積と運動量の変化の関係より、 mva-mv=I 反発係数の式より, ①②より 問30より, 総合物理 前半 第10講 チェックテスト 解答 I=mv-mv mva+Mv=mv VA VB = e(v−0) UA= 43401/73401-CA-10 (m – eM) v m+M m-eM > 0 m> eM .". 答

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?