質問
高校生
数IIの図形と方程式というところの単元です。
写真の(2)番を計算し、判別式を使うのは分かるのですが、そこに行くまでの計算がわからないので教えてください解答と解説付きで出来ればお願いしたいです
(2) 円 (-4)²+(y-4)²=9と直線y=x+mが異なる2点で交わるとき,定数mの
とりうる値の範囲は
オ オ
<m<
カ
キ である.
(3) 点 (5,-3) からx'+y^2=25に引いた接線の方程式はx=
ク
と
エ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11134
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81