英語
高校生

写真のliving simply,closer to natureの部分で、このカンマには何の役割があるんですか?全文訳には「そして」と訳されてますが、andの代わりになるのですか?

(解説・解答別冊: p.14 ) 演習 25 次の英文の下線部を訳しなさい。 Our Asian cultures teach us moderation in everything we do, and it is not for us to conquer nature but rather to live in harmony with it. We should refuse to join in the rat race that causes high blood pressure and heart attacks. The quality of a good life seems to me to be made up of living simply, closer to nature. A (専修大) M moderation 3/ the rat race / It is for O to [Ol3]/refuse Vt / cause Vill 61
25 演習 25 (問題→本冊: p.51) Our Asian cultures teach us moderation in everything we do, and it is not for us to conquer nature but rather to live in harmony with it. We should refuse to join in the rat race that causes high blood pressure and heart attacks. The quality of a good life seems to me to be made up of living simply, closer to nature. 【全文訳】 私たちのアジアの文化から私たちはすべての行動に節度を守るよう学ぶし、 私たちは自然を征服するのではなく自然と仲良く暮らすべきである。私たちは高血 圧と心臓発作の原因になる生存競争に参加するのを拒否すべきである。 良い生活の 本質は、私には,質素にそして自然により近いところで暮らすことに思える。 【解説】 第1文の前半の文型は cultures (S) teach (Vt) us (01) moderation (O2) だが, 「文化が私たちに節度を教える」 「文化から私たちは節度を学ぶ」ということ。 in everything 「すべてにおいて」 「すべてに関して」。 ポイントは everything we (S) do (V) で, we の前に関係代名詞目的格 that が省略されていると考え, 「私たちがするす べてのこと」 「私たちのすべての行動」と理解する。 後半は not を to conquer 「~を征服すること」の前に移動するとわかりやすい。 <not A but (rather) B> A でなく(むしろ)B」 の構文。 第2文で causes の前の that は関係代名詞主格で「~を起こす / ~の原因になる (生存競争)」 とした。 第3文は以 下のように, (of... life), (to me) とくくると構造が明確になる。 quality seems (to be made up of ... S Vi C→(不) (V) (受)

回答

, の訳し方は、私は文を見て決めてます。
つまり で訳すことも見かけます!
andで繋ぐのとは訳し方が違い、一旦文章に区切りを入れるイメージです🙇‍♀️

morigo

では、なぜこの文章に区切りが必要なのかわかりません。全文訳ではsimplyとcloser to natureは「質素に」、「より近いところで」とあるのでどちらも副詞句かと思われますが、副詞句はカンマが無くても連続して使えますよね?また、そもそもカンマの使われ方って結構限られてますよね?ネットで調べてみたところ、副詞句を2つ並べるときに、カンマを使う用法は見当たらなかったのですが、、、長くてすみません。

サボ🌵

はい!使えますよ。

難しすぎてずっと悩んでしまいました笑
私も分かりません笑

ぽい文を持っている参考書やノートから漁りましたが、状況が違いますよねやっぱり...
質問を質問で返してしまい申し訳ないのですが、句は2語以上の単語の集まりでs +vを含まないものですよね?
写真2枚目のcooling offはvしかないですが、それでも句とよんでいいのでしょうか?緑色の付箋は気にしないでください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?