理科
中学生
解決済み

しかく4が分かりません
答えは下にあります
解説よろしくお願いします🙇‍♂️⤵️

4 植物と試験管 S~Uを用いて,次の実験を行った。 た だし、息を吹きこんで緑色になったBTB溶液を寒天で固 めたものが,それぞれの試験管の底から20mmの高さまで 入っている。 (北海道改) 実験 S~Uに葉を1枚ずつ入れゴム栓をして密閉 し、図1のように,Sはそのまま, TとUの外側は紙 またはアルミニウムはくでそれぞれおおった。 ② S~Uに光を当てると,Sの寒天の色が上部から 青色に変化しはじめた。 青くなった部分の寒天の厚 さが3mmに達したとき, TとUの 図2 外側をおおっているものをはずし て, それぞれの寒天のようすを調 べ、結果を図2にまとめた。 (1) 実験②で,Sの寒天の色が青色に 変化した理由と, ひの寒天の色が黄色 に変化した理由として最も適当なものを,ア~エからそれぞれ選びなさい。 ア 葉が二酸化炭素を使ったことにより, 寒天の中の二酸化炭素が減少したため。 イ 葉が酸素を使ったことにより、 寒天の中の酸素が減少したため。 ウ葉が二酸化炭素を出したことにより, 寒天の中の二酸化炭素が増加したため。 エ 葉が酸素を出したことにより、 寒天の中の酸素が増加したため ア X>Y I X>Z 寒天のようす 1 X = Y オ X = Z 色が変化した部 分の寒天の厚さ ウ X<Y カ X <Z 5 たかしさんは、3本の植物の枝A~Cを 用意して図の処理を行い, A~Cをそれぞれ 同じ量の水が入ったメスシリンダーにさし 水面を油でおおった。 次に, A~Cを光が当 たる風通しのよい場所に置き, 2時間後にそ れぞれの水の減少量を調べ、 結果を表にまと 葉 油 水 20mm S T W 寒天で固めた紙アルミニ 緑色のBTB 溶液 ウムはく 青色 緑色 3mm 試験管S 試験管T 試験管U (2) 試験管Tにおいて光合成により葉が使った二酸化炭素の量をX, 呼吸により葉が 出した二酸化炭素の量をY, Sにおいて光合成により葉が使った二酸化炭素の量を ZとするときX と Y の関係をア~ウから選び, XとZの関係をエーカから選びな すべての葉の 表側にワセリ ンをぬる U 1mm 油 水- B 黄色 緑色 10mm 水一 すべての葉の 葉にワセリ 裏側にワセリをぬらない ンをぬる
(5) Aには変温動物で卵生のカエル, メダカ、 リが入る。Bには変温動物で胎生の動物が入 脊椎動物ではあてはまるものがない。 Cには 物で卵生のハトが入る。 Dには恒温動物で胎 ヌとクジラが入る。 4 (1) S・・・ア U・・・ウ
をひきつけるた (2) XとY・・・ア XとZ… カ [解説] (1) BTB溶液は, 中性で緑色, アルカリ性で を示す。試験管Sには光があたり、呼吸よりも 成がさかんに行われたため、 試験管内の二酸化 が使われ、寒天の中の二酸化炭素が減少して リ性となった。 アルミニウムはくでおおった 光があたらず, 呼吸のみが行われたため, 二 加
サミング

回答

疑問は解決しましたか?