数学
中学生
解決済み
答えみても理解できないです、。
簡単な説明お願いします、
- 6 yがxの関数であり, y=-という関係が成り立つとき,次のア~エのうち,正しいものを
X
一つ選び, 記号を○で囲みなさい。 〈大阪府〉
ア yはxに比例する。
イグラフはy軸を対称の軸として線対称である。
ウ
xの値が負のとき、yの値も負である。
エ
xの変域がx>0のとき、xの値が増加すれば,yの値も増加する。
CO
6
y= は反比例の
IC
—
関係を表す式であり,グ
ラフのおおまかな形は右
の図の通り。 原点につい
て点対称である。 x の値
が負のとき、yの値は正
である。 また, xの変域がx>0のとき、xの値
が増加すれば,yの値も増加する。よって,正
しいのは,エ
10
-X
回答
回答
この式が反比例の式で、グラフが解説のようになるのはわかりますか?
ア…比例とは、y=axの式で表される。この式はそうではないため✖️
また、比例のグラフは「原点を通る直線」である。この式のグラフはそうならない。
イ…グラフの右半分を左に折り返しても重ならないため✖️
ウ…xが負のときyは正のため✖️
(試しに負の値を入れてみてください。マイナス×マイナス=プラスなので、必ず正の値になります。)
エ…グラフを見ると、そうなっているため○
ありがとうございます!!助かりました!!❤︎
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
わかりやすいです!!ありがとうございます!!❤︎