✨ ベストアンサー ✨
xという文字だと分かりにくいので、具体的な数字をあてはめてみると良いです。
150cmの紐を3等分(x=3)したときの1本の長さは?と聞かれたら、すぐに150÷3=150/3=50と答えられると思います。ならば、x等分だと1本あたりの長さyは150/xとなるので、y=定数/xの反比例形になることがわかりますよね。
同じように(2)から(4)も具体的な数字を考えることで式をたててみたら解けると思いますよ。
中学三年生です!
今夏休み期間で苦手克服のために復習してます
1年生の反比例の式の部分が分かりません
□1 の問題なんですが、誰か解説お願いしたいです( . .)"
お願いします(>人<;)
✨ ベストアンサー ✨
xという文字だと分かりにくいので、具体的な数字をあてはめてみると良いです。
150cmの紐を3等分(x=3)したときの1本の長さは?と聞かれたら、すぐに150÷3=150/3=50と答えられると思います。ならば、x等分だと1本あたりの長さyは150/xとなるので、y=定数/xの反比例形になることがわかりますよね。
同じように(2)から(4)も具体的な数字を考えることで式をたててみたら解けると思いますよ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉