質問
中学生
解決済み

「円安」「株価」はどういう意味ですか?
簡単に説明して欲しいです🙏

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問というより、
公民のカテゴリーかな

カテゴリーによって、回答する人の数が違うので、次回からより回答が得やすいカテゴリーを使ってくださいね。
質問は、教科に分類しにくい質問を投げ書けるときに使うと良いです。

円安:
各国で使っている通貨が違います。
昔は、各国の通貨で、金(ゴールド、高額なら金の延べ棒)と交換できました。
その時は、一度、金に変換したら(金の交換レートから考えて)、各国のお金に交換できた。

今のお金は、信用通貨といって、ただの紙切れです。
みんなが、そのお金に額面通りの価値があると信じているから成り立っています。
そうなると、その紙幣の信用度というか、その国の信用で、価値が保証されます。
そこで、毎日、例えば、ドルと円の交換ルートが変わります。
円安とは、一般的にはドルと比べ、価値が安いことです。
1ドルを基本とするので、
昨日、1ドルが100円で交換できた場合、
今日、1ドルが200円で交換できた場合、
2倍円を必要としている=2倍円の価値がなくなっている。=円安です。
円の数字が大きい=円の価値がない=円安
円の数字が小さい=円の価値がある=円高

株価:
株とは、とある事業をする時に、元資金や運転資金とか色々お金がかかります。
東インド会社を例に出しましょうか。
これは、歴史で出てくる単語です。
船でインドの特産物をヨーロッパに持ってきたら、儲かるのはわかっていました。
でも、船ってお金かかるんですよね。
そこで、会社が船を買うお金を、広く一般の人(お金持ち)に募ったのです。
一度船さえ買えれば、何度もインドとヨーロッパを往復できるので絶対儲かります。
儲かった利益のなんぼかを配当金として配ります。配当金は出資額(株をいっぱい買った額)に比例しますよ。

てな感じで、市場(一般人)から、元資金を集めたのが株です。

株は、配当金で儲ける。配当金が貯金で言う利子に当たる儲けなのです。
しかし、途中から、会社が発行した株を、他の人に株(配当金)の権利を売ると言うことをする人がでてきます。
自動車でも中古車があるように、物を売ることができる。(新品じゃなくても売ることができる。)
そこで、一度はこうされた株を途中で売買する事で、
配当金を待たず儲けるという方法がでてきました。
欲しいと思う人が多いと、その株の希少価値があがるので株価は上がります。

株価の落とし穴
株価が安いときに買って、高いときに売れば儲かるのです。
みんなが欲しいと思うと株価が上がります。
だから、会社の業績が悪くても、みんなが欲しいと思えば、株価が上がります。こんな現象がたまにおこります。
でも、会社の業績が悪い事が世間一般に知れてしまうと、人気が無くなるので、株価は下がります。

今の世界の株価は、各企業の業績のわりに、株価が高いです。
なぜなら、景気対策に各国は、約10年以上(2008年のリーマンショック以降)、大量の紙幣を刷っています。
つまり、お金が余っている。
だから、大量のお金が株の購入に使われているので、企業の業績にあまり関係なく、株価が値上がりするのです。

物の場合、作りすぎたら値崩れします。紙幣も刷りすぎるといずれ最後は値崩れします。
昔は紙幣=金と交換できたので、値崩れしませんでした。
みんな、紙幣には額面通りの価値がある思っている(幻想している)うちは問題無いです。
しかし、みんなが、お金を持っていても、食料品が買えないと感じたら、お金に本当の価値がないことに気付いたら・・・

だから、この秋から色々な物の値段が値上がりしますが、家計を苦しめる以上に、こわいのです。
値上がりするくらいなら良いのですが、
円安で、食料やエネルギーをさらに輸入しにくくなったり、
ウクライナの問題で、さらに小麦が高騰したり品薄になったり、
ロシア産の肥料が手に入らなくて、来年はお米すら不作になった時、
お金の価値に疑問を持つ人が増えたら、
お金の信用がなくなるので、円安がさらに進み、大変な事になります。

円安、貿易赤字、財政赤字で、日本は詰んでしまいます。
そういう近未来の(悪い)シナリオを理解するためにも、
円安と株価の仕組みを知っていないといけません。

良い質問(疑問)だと思いますよ。

公民 経済 円安 株価 貿易赤字 財政赤字 景気の悪化
奈 央

こんなにも詳しく説明していただきありがとうございました!勉強になりました✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉