✨ ベストアンサー ✨
※必要なかったら無視してください
今回の問題を力学的エネで解こうとすると、写真1のような形で式を表すことができるので、写真2のような式が作れます。これを解こうとするとgとか絶対に消えないので条件が満たせなくなります。
今回のような問題は外力も摩擦熱もありません。ここで写真3にのっとると、運動量も力学的エネも保存します。なので、両方を使うんだってことを頭に入れて問題に取りかかるべきです。
(1)が力学的エネルギーの保存の式で解けない理由を教えていただきたいです。
すごく初歩的な質問ですみません。
回答よろしくお願いします🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
※必要なかったら無視してください
今回の問題を力学的エネで解こうとすると、写真1のような形で式を表すことができるので、写真2のような式が作れます。これを解こうとするとgとか絶対に消えないので条件が満たせなくなります。
今回のような問題は外力も摩擦熱もありません。ここで写真3にのっとると、運動量も力学的エネも保存します。なので、両方を使うんだってことを頭に入れて問題に取りかかるべきです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます。なるほど、摩擦力がないから力学的エネルギー保存則でも式は成り立つんですね。ただgが求まらないんですね。納得です。
参考書を使って説明していただき、分かりやすかったです。ありがとうございました😊