物理
高校生
⑵についてなんですが、この初めのエネルギーが0とあるのですが、位置エネルギーがあるのではないのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
2
図のようななめらかな斜面 AB があり, 床BC は十分長い水平面になっている。 斜面と床
はなめらかにつながっている。 また,床は点Cより先は摩擦がある。 水平面から高さんの点
から質量mの物体Pを静かに放すと, 物体Pは斜面に沿って動き出した。 重力加速度の大
きさを」として以下の問に答えよ。
(2) 点Aから点Bに行く間に,垂直抗力と重力が物体P にする仕事は各々いくらか。
(2) 点Bを通過直後の, 物体Pの速さを求めよ。
(3) 点Cを通過したあと, 物体にかかる床からの垂直抗力の大きさを求めよ。
(4) 点Cを通過したあと,物体Pは点Cからの距離がLの位置で止まった。床と物体の間
の動摩擦係数を求めよ。
(5) はじめの点Aの高さを半分にした場合,物体は点Cから測った距離がいくらの点で止
まるか。
A
P
h
B
C
(2) 仕事とエネルギーの関係より、
0 + mgh = // m² ²
はじめ
加えられたBで
仕事
ひつゆえ、
U-129h
xh = mgh
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉