Clearnoteでできること
タイムライン
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
中1特進の問題を教えて下さい
理科
中学生
約1ヶ月前
シマエナガシマエナガ
中1特進の問題を教えて下さい
難 (2) 船Aが一度汽笛を鳴らし たとき, 船Bに乗っている 人は一度汽笛を聞く。 音速 を340m/sとして、あとの① ②の場合について, それぞ れ船Aと岸壁との距離を求 めよ。 ① 図2のように船AとBが停泊しているとき, 船Aが汽笛を鳴らしてから、 4秒後と8秒後に船B に乗っている人は汽笛を聞いた。 図3のように船AとBが停泊している(AとBの岸壁からの距離は同じ とき,船Aが汽笛を鳴らしてから, 6秒後と10秒後に船Bに乗っている 人は汽笛を聞いた。 あく BOTEROR 24125 OB 岸壁 は何m/sか。 また何km/hから 1 4 matk SA*** OA OSO 図2 201 d RO 岸壁 OB 図3 180- QA
#至急
#特進 #中1 #理科 #音
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約4時間
見ずらくてすみません💦 (5)わからないです😵💫教えてください!
理科
中学生
約12時間
(2)の答えはウです。 なぜそうなるのか教えてください。
理科
中学生
約13時間
(4)の①の答えがなぜ50Nになるのか分かりません 教えてください🙇♀️
理科
中学生
約14時間
(4)を教えてください。 解答には、 300m(地点Aの標高)ー255m(地点Bの標高)=...
理科
中学生
約19時間
教えてください🙇♂️
理科
中学生
約19時間
分かる方教えてください🙏至急です 視野のすみに見える物を中央に移動させるにはプレパラート...
理科
中学生
約20時間
なぜ寒冷前線をつくる時は寒気の方が力が強いのに、温暖前線をつくる時は暖気の方が強くなるので...
理科
中学生
約20時間
(2)についてです、 なぜ2.8Nと2.8Nを合力なのになぜ4Nになるのですか?
理科
中学生
約20時間
(3)と(5)の解説求めてます🙇🏼♀️
理科
中学生
約22時間
学校で前に磁界の向きはNからSと習ったのですが、電磁誘導の時、磁界の向きはNからSとはかぎ...
おすすめノート
理科-電気- 質問
2
0
ゆあ
中学2年生理科の完全学習
0
2
ゲスト
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選