回答

✨ ベストアンサー ✨

質問されてから時間がたちましたが、教えましょうか?

お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

たこ焼き

浮力の定義から、木片が押しのけた水の重さが浮力ですよね。
今回、木片の0.40×0.40×L[cm³]が水の中にあるから、  
 木片が押しのけた水の重さ[N]は、0.40×0.40×L[cm³]×ρ'×g
   ※ρ'が水の密度、ρが木片の体積を表しています
    0.40×0.40×L[cm³]×ρ'で木片が押しのけた水の質量を表してますよ
すなわち、今回木片が受ける浮力の大きさは0.40×0.40×L×ρ'×g[N]

木片は浮いて静止していたそうです。
静止していた、ということは、木片に加わる力はつりあっていた、ということ。
木片に加わる力は、上向きの浮力と下向きの木片の重力だけですよね。
すなわち、上向きを正として力のつり合いの式をたてると、
 0.40×0.40×L×ρ'×g-ρ×0.40×0.40×0.40×g=0
   ※ρ×0.40×0.40×0.40で木片の質量を表してますよ
 すなわち、0.40×0.40×L×ρ'×g=ρ×0.40×0.40×0.40×g
            L×ρ'=ρ×0.40
             L=ρ×0.40÷ρ'  

分からなければ質問してください

ほんとにありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?