質問
中学生
解決済み

問題がなくてすみません💦
一次関数がよくわかりません。
変化の割合とかXの増加量とか。
詳しく教えて下さい🙇

回答

✨ ベストアンサー ✨

一次関数の式は
y=ax+b
定数であるaとbはそれぞれ
a→傾き、b→切片
といいます
一次関数の場合変化の割合と傾きは等しくなります
変化の割合(傾き)は次の式で求められます
変化の割合(傾き)=yの増加量/xの増加量

変化の割合について
一次関数の問題が出されるとき、基本的に定数であるaとbの値は決まっています
(a、bの値を求める問題もあるので注意!)
問題の形式としては
例)xが1〜3まで増加したときのyの増加を求めなさい
という感じです
増加量というのはx(y)の値が例えば1〜3まで大きくなったということなので…
上記の式から
変化の割合とは
xが1増加したときのyの増加量
つまり傾きということになります

説明不足だったらゴメンなさい…
わからなかったら
また気軽に聞いてくださいね!

ももたん

たくさん説明ありがとうございます🎶
やっと理解できました。😄これからも質問するのでよろしくお願いします✌

Seiyo

わかってもらえてよかったです😆
自分がわかるものはどんどん答えていこうと思っているのでよろしくお願いします‼️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?