数学
中学生

この問題を教えて下さい。

2 A 基本をおさえよう ポイント39 数量の表し方 (単位・割合) amとbcmの和は、 文字を使った式の表し方 ② 単位をmにそろえると,(+100)m 単位をcmにそろえると、 (100g+b)cm kmの3%は、zx- 3 円の1割は,g×10(円) 次の数量を〔〕の中の単位で表しなさ (1) α時間と6分の和〔分〕 答 (2)cmからmmをひいた差 [cm] 答 2 次の数量を, 文字を使った式で表しなさい。 (1) akmの9% (2) 円の7割 140 答 答 イント 40 数量の表し方(速さ) 3500mの道のりを分速mで歩いた ときにかかった時間を求めなさい。 3500 3500÷=3500 エ CORCHO (速さ)=(道のり)÷(時間) (道のり) = (速さ) × (時間) (時間)=(道のり)÷(速さ) 3 次の数量を、文字を使った式で表しなさい。 (1) amの道のりを分速70mで歩くのにかか ある時間 公式にあてはめよう。 答 (2) 120kmの道のりを6時間で走る自動車の 速さ 答 (3) 分速zmで走る自転車が, 45分間で進む道 のり 答 [4] 半径4cmの円で、 次の数量を²を使って 表しなさい。 は円のことだよ。 (1) 周の長さ 答 (2) 面積 答
デイント41 文字を使った式が表す数量 底辺がcmの正三 角形がある。 このとき。 3Fは正三角形の周の 長さを表し、その単位 はcmである。 acm は正三角形の1辺の長さだね。 [5] 次の式はどんな数量を表しているか答え なさい。 また, 単位も答えなさい。 (1) の正三角形で、高さをhcm とするとき ah 2 式が表す 数量 単位 (2) 1個4円のりんごと1個b円のみかんがあ るとき, 2a+b 式が表す 数量 単位 X (3) mmのひもがあるとき, 5 式が表す 数量 わり軍の気にして考えよう。 単位 B ここで定着 次の数量を, 文字を使った式で表しなさい。 約分できるときは自分しょう。 (1) 8mのェ% 答 (2) 片道が4kmの道のりを 行きは時速4km で歩き、帰りは時速3kmで歩いたときの往 復でかかった時間 答 (3) 右のような平行四 acm, 辺形がある。 次の問 に答えなさい。 ① 平行四辺形の面 -bem 積を, 文字を使った式で表しなさい。 答 ② 式2 (a+b) は,どんな数量を表している か答えなさい。 また, 単位も答えなさい。 式が表す 数量 単位 +プラス 2 amのリボンからbcmのリボンを3本 切り取る。 このとき, 残りのリボンの長さを 表す式を2通りの単位をつけて書きなさい。 まず、切り取るリボンの長さを式で表そう。 答 1年 icem

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?