Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
小学生
理科
絶対フォローします! 理科です!教え方分か...
理科
小学生
3年弱前
0
絶対フォローします!
理科です!教え方分かりません…
これまでに、電気回路を流れる電流の性質、回路の中の電圧の性質を調べた。 今回は、電圧と電流の関係を調べよう。 今日からは電池ではなく、「電源」を使います。 電源装置の使い方 (P232) ≫ ① 電圧調整つまみを( )に合わせ、( ) スイッチが切れていることを確かめてから、コンセントにつなぐ。 : ( 調整つまみを動かして必要な大きさの電圧にする。 ⑤ 電圧調整つまみを( ) F=62. ( ) スイッチを切ってから、コンセントを抜く。 ≪≫ 下の回路で、3種類の抵抗について、 20 (Ω) の抵抗器 30 (Ω) の抵抗器 100 (Ω) の の電圧にしたときの電流を測定せよ。 (mA) = 0 (mA)= (mA) = (mA) = 電源I (mA) = (mA)= (mA) = (mA)= (mA) = (mA) = (mA) = (mA) = (mA) = (mA) = 電流 Ⅰ 抵抗器 電圧V スイッチを入れ、( 電圧計に流れる電流は ほぼ0 電圧V 0 (V) 1.0(V) 2.0(V) 3.0 (V) 4.0 (V) 5.0 (V) 6.0 (V) 0 (mA)= (mA) = (mA) = (mA)= (mA) = (mA) = (mA) = 0 (A) (A) (A) (A) (A) (A) (A) 0 0 (A) (A) (A) (A) (A) (A) (A) 0 (A) (A) (A) (A) (A) (A) (A) CARTH, EXORN TATE O
理科 教え方
回答
あや
3年弱前
Aの求め方はV÷Ωなので1V、20Ωのところは1÷20で0.05なので50mA、0.05Aです!
他のところも同じようにV÷Ωで求めてください!
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選