地理
高校生
解決済み

今高一で地理でこんな問題が出ました。
「時差」

1問目は自力で解いたのですが答え合ってるか教えて欲しいです。
2問目の答えと解説欲しいです。お願いしますm(*_ _)m

TRY 東京が5月16日午後2時とすれば、サンフランシスコは何日の何時か? 手順 | サンフランシスコと東京の位置を確認。 手順2 それぞれの経度を確認。 東京:東経135度 サンフランシスコ:西経120 手順3 東京からGMT まで、 GMT からサンフランシスコまで戻して考える。 サンフランシスコ 東京 東経 135度 別の手順 西 120度 ポイント1: 東経と東経 西経と西経どうしは引く。 東経と西経な ら足す。 それを15で割ると時差を出せる。 ポイント2: 地図を思い出して西から東 (左から右)の地点なら時 間を進める。 東から西(右から左) の地点なら時間を 戻す。 ⇒本初子午線から (GMTO)から、東か西かを考える。 計算 答え 5月17日 0度 (135+120)÷15=17 午後21時 TRY サンフランシスコ標準時の基準子午線は西経120度である。 東京を9月1日 18:00に出発した UA852便は9時間10分を要してサンフランシスコに到着した。 UA852便のサンフランシスコ到着予定 日時を答えなさい。 (サンフランシスコはサマータイムを実施している。) 答え 計算

回答

✨ ベストアンサー ✨

1問目、惜しいです。
時差が17時間であることと、午後2時=14時から時間を17時間戻して21時だという所まではあっています。
でも、日付は、「戻している」のですから、前の日になります。
だから、5月15日の21時、午後9時になります。
21時と書くときには、午後は書かなくていいです。午後と書くときには、9時と書きましょう。

2問目ですが、サンフランシスコと日本の時差は、普通は17時間です。
だから、日本時間が9月1日18時のときには、17時間戻して同じ日の1時です。
サマータイムだと、1時間時計の針を進めるので、2時になります。
つまり、飛行機が出発したときのサンフランシスコの時間は
9月1日2時(午前2時)になります。
それから9時間10分後に飛行機が到着するので、
飛行機は、9月1日11時10分(午前11時10分)に到着します。

とまと🍅

めっちゃ分かりやすかったです!
1問目は日付を前に戻すと分かりました!午後9時とも分かりました!
2問目のサマータイムとかなんだろなと思ってたので分かりやすくありがとうございますm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?