✨ ベストアンサー ✨
圧力とは、1m²あたりの面積が垂直に受ける力の大きさを表すものです。
だから、上面や下面が受ける力の大きさは、 圧力×面積 になります。
1m²あたりの面積が垂直に受ける力の大きさがp₁、p₂だから、
上面や下面(S[m²])が垂直に受ける力の大きさはp₁S、p₂Sになりますよね。
分からなければ質問してください
あってますよ
ありがとうございます。
(1)ではsを使わないのに(2)でsを使うのはなぜですか?
✨ ベストアンサー ✨
圧力とは、1m²あたりの面積が垂直に受ける力の大きさを表すものです。
だから、上面や下面が受ける力の大きさは、 圧力×面積 になります。
1m²あたりの面積が垂直に受ける力の大きさがp₁、p₂だから、
上面や下面(S[m²])が垂直に受ける力の大きさはp₁S、p₂Sになりますよね。
分からなければ質問してください
あってますよ
ありがとうございます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
(1)は上面や下面の面積は関係なくその水深においての1m2が垂直に受ける力の大きさ(圧力)を求めていて、(2)では上面や下面全体が受ける力をもとめているという解釈で合っていますか?