回答

(1) 底辺AB=6

  高さは、頂点C(10,12)から、直線AB:y=4 の距離で、

  y座標の差で.12-4=8

  △ABC=(1/2)×6×8=24

(2)

直線y=-x+2a と 直線AC:y=x+2 の交点なので

 2直線の式を連立方程式として解き、x=a-1、y=a+1 で

  Q(a-1,a+1)

(3)

△ABQと△ABCの面積について

 底辺ABが共通なので、高さ[Q,Cから直線ABまでの距離]を考えます

  直線ABがy=4なので、y座標の差で高さが考えられます

  △ABQの高さ:(a+1)-4=a-3

  △ABCの高さ:12-4=8

 △ABQ=(1/8)△ABCより、

  a-1=(1/8)×8 で、a-3=1 から、a=4

補足

 a=4 のとき、Q(3,5)

 △ABC=24、△ABQ=3

みと

御免なさい。(1)は大問1です

1 △ABCの面積

   底辺AB=6

  高さは、頂点C(10,12)から、直線AB:y=4 の距離で、

  y座標の差で.12-4=8

  △ABC=(1/2)×6×8=24

この回答にコメントする

大問1なのですが、何故BCが10になるのですか?

Alice.

すみません、、
問題を無くしてしまってテスト訂正のために
友達の問題を送って貰ってて私もわかんないです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?