質問
中学生

私は中学校生活、数学で『2』以外とったことありません。
『2』しか見たことがありません。
まとめノートもしっかりやっています。
授業もしっかり聞いています。
ノートも板書以外に先生の言ったこともメモしています。

なのに、家に帰ってワークをやろうとしても全然わかりません。
授業中の先生のいってることが理解できません。ついていけません。

どーしたらついていけますか?
ちなみに、家でも勉強してます。

回答

私は小学生の時の算数が苦手でしたが、中学に入り、簡単な問題集を何度も何度も解いて間違えた問題は回答の解説をよく読んで理解していくといいと思います!もし問題集を買うなら、1番回答が厚いもの選ぶといいです!それをやって、私は今、数学が1番得意な教科になったので、演習をすればすぐに力がつく教科だと思います!! 文がまとまって無くてすみませんっっ

みゆみゆ。

ありがとうございます!

この回答にコメントする

まず予習をします。
そこで分からない箇所を付箋などはり、授業の際によく先生の説明を聞きます。
そこでわかればそのまま問題を解き、もし分からなければ先生に聞きに行く。
あなたは多分ノートをとる、ただ聞くだけしかやってないと思います。
なぜそうなるのかをしっかり考えて、どうしたらそういう問題が解けるのかを考えないと数学は一生伸びませんよ。

みゆみゆ。

ありがとうございます!

この回答にコメントする

数学でまとめノートをするより、演習をたくさんした方が良いです。どうしてもまとめたいなら、問題をある程度解き慣れてからの方が良いでしょう。
数学は、公式とか定理を覚えるだけでは上達しません。ワークの問題で間違えた問題はきちんと理解していますか?理解するとは、他人に分かりやすく説明できることです。他の問題で自分1人でできること。何でこの公式を使うのか説明できることです。深くきっちり理解し、あやふやにしないことが重要です。
授業中に理解できない人もいます。なかなか理解できなくても、人の何倍も努力すれば、きっと数学もできるようになるでしょう。授業で全て理解できないなら、放課後の時間を使って先生や先輩に質問してみてはいかがですか?私も今は高校ですが、授業中に理解したことなんてほとんどありません。予習してるのに。その後が大切なんです。
また、上の方もおっしゃるように、分からない問題を自分だけで片付けようとしたり放っておこうとすることは、やめてください。1つ分からないだけで、色んなことが分からなくなってしまいます。必ず分かる人に質問してください。理解するまで、質問してください。
長いばかりで役には立たない文章でごめんなさい。

みゆみゆ。

長文で答えてくれてありがとうございます。
演習。してみます。

♡Anne♡

まずは教科書の例題から、やってみてください。授業の日に必ず理解して演習する。その積み重ねで何とかなると思います。続けるのはとても大変ですが、自分を信じて頑張ってくださいね!

みゆみゆ。

はーい、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉