私は面倒くさがりで、clearにあるような綺麗なまとめノートを逐一作るようなタイプの人間では無いので、問題演習を三周くらいして、それでもできない問題や分からない解法などについて簡単にまとめたり、定期テストや模試の前はすぐに思い出せるか不安な定理や性質、文法などをササッとまとめています。それ以外は教科書やプリントに書き込んだり付箋に書いて貼り付けておき、それらを日常的に見返す機会を沢山作るようにしています。
宣伝では無いので、全く読まれなくても大丈夫なんですけど、一応私のまとめノートの取り方をノートにしているので、参考程度になれば幸いです。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【超重要ノート】合格するための質問力の鍛え方
451
0
®️ほたるのおすすめ文房具 【マイデスクツアー】
436
55
勉強効率を3倍にする方法
400
0
1日を27時間にする魔法
279
3
【受験】【地理B】地図帳…使ってますか?
258
4
メジアン数学演習Ⅰ・Ⅱ・A・B 〈受験編〉
210
3
質問返答ノート(日本史編)
197
13
ありえないスピードで勉強を進める方法
176
1
質問返答ノート(現社・政経編)
123
8
桜もちさん回答ありがとうございます🙏
なるほど…自分はまだ演習を多くするのが向いているのか、それともまとめて覚えるのを多くするのか教科ごとの特性や自分の性質があまり良くわかっていないので、とりあえずわからなかった問題や覚えにくい公式などを書きためて見たいと思います😌
参考になるので助かります🙏
後で桜もちさんのノート見てみますね…!!
回答ありがとうございます!🙏🙇♀️