✨ ベストアンサー ✨
基本は問題文にあわせます!
問題文で出てくる数値が2桁なら解答も2桁、
3桁なら解答も3桁で答えるのが適切です。
その問題は、有効数字2桁のようですね!
☆有効数字は0以外の数字から何桁と数えます。
だから、答えも1.5×10の2乗と、2桁にあわせています。Souさんの0.5だと、有効数字1桁で問題とあわせられていないので、間違いではないですが、好ましくはありませんね…。先生によっては❌になるので、注意です!!!!!
質問が数学っぽいですが、有効数字についてです。
5.0÷10=0.50 と書いてあるのですが、どのような仕組みでそうなるのか分かりません…
私は0.5だと思いました
ご回答お願いしますm(_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
基本は問題文にあわせます!
問題文で出てくる数値が2桁なら解答も2桁、
3桁なら解答も3桁で答えるのが適切です。
その問題は、有効数字2桁のようですね!
☆有効数字は0以外の数字から何桁と数えます。
だから、答えも1.5×10の2乗と、2桁にあわせています。Souさんの0.5だと、有効数字1桁で問題とあわせられていないので、間違いではないですが、好ましくはありませんね…。先生によっては❌になるので、注意です!!!!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
確かにそうですね!0.5は有効数字2桁だと勘違いしていました……
問題文に合わせると覚えます、ありがとうございます✨