物理
高校生
解決済み
これ教えてください.
答えは
30、√7、2/√3、1/√3
です・
よろしくお願いします。
ama
A車自る
(2) 船を静水に対する速さ 20o[m/s] で直線 ABの向きに進めたとき, 実際には直線
ABに対し川の下流のほうに傾いた向きに進む。このときの実際の船の進む向きでの
速さはウ]×vo[m/s] で, 船が対岸に到着する地点の点Bからの距離は
L
ェ]×L[m] となる。またこのときの対岸までに要する時間はオ]×ー(s) であ
エ
Vo
る。
(3)/ 図2のように, 岸にそって下流へ向かって一定の速
さで走る自動車があり, 船が点Aを出発すると同時に
自動車は点Bを通過するとする。船を対岸に向かって
進め,自動車と出会う点を点Cとする。 自動車の速さ
と船の静水に対する速さがともに 20。[m/s] である場
自動車
20
C
Bi
200
川の流れ
Vo
船
図2
合,点Cに到達するためには, 静水に対し船を進める向
き0を,直線ABに対し下流の方向にカ°とすればよい。実際の直線 ACにそ
った船の速さ ひは キ×vo[m/s], 点 C と点Bとの距離は|ク×L[m] となる。
また点Cに到達するまでに要する時間はケ]×ー (s] である。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉