物理
大学生・専門学校生・社会人
あれ彗星の軌道長半径(a)は約17天文単位である。この彗星の公転周期(p年)を求めよ。ただし(17)^1/2≒4.1とする。
写真の公式に当てはめたのですが、自分で計算したら約8年になりました。おそらく間違っていると思うので教えて頂きたいです。
(2) ケプラーの法則
③ ケプラーの第3法則 『調和の法則』
惑星に関する観測結果より
全ての惑星について
M≫ mより,
M + m ≒ M なので
a
a: 天文単位
=K
mによらず,
P2
P: 年
ニュートンが万有引力の法則から,太陽
を公転する天体の運動を理論的に解明
3
G:万有引力定数
a
G
=
(M+ m)
M:太陽の質量
P2 4π²
m: 太陽を公転する天体の質量
1は太陽を公転する全ての天体について成り立つ
a³
P2
S
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉