物理
高校生
解決済み

このAを右に引っ張るとBが左に動こうとするからꉂꉂ摩擦は右向きのf Bになるんですけどなぜ反作用のfAもかかるんですか?たとえば斜面にある台の問題だと摩擦力なんかに反作用なんかないですよね?なぜ反作用がかかるかわからないです。fBはわかりますがfAがわならないです。ただたんにAは右に動くから反対の左に摩擦力がかかるとかですか?

りで右向きに引いたら, 物体Bは板Aの そのときの加速度 aっと F2を求めよ。 そきさがF。の力で右向きに引いたら, 『れ異なる加速度an @gで動いた。 っよ。 Aを右に引るばあと Bは左k動とうとすね! 苦手にしている人は多いね。 大切なのは 「摩 2めること』 と、 「床から見たA, Bの加速度を 作用·反作用 なんだ。 案力の向 B の間に凸 受ける力 .p.39)。 ., 摩擦 AMGK動く!!回a A 引く 引っかかる 問題文に「一体となって動いた」 とあるね。 1)と見 N' B9N

回答

✨ ベストアンサー ✨

勘違いされているように思いますが、2物体の間で力が生じているのであれば、いかなる力でも作用反作用は常に成り立ちます。これは、ニュートンの運動の第3法則であり、これが成り立たないのであれば力学の前提が崩れます。

この重ねた2物体間の力のやり取りに関しては、過去の質問で答えているので、良ければご覧ください。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1079068

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉