漢文
高校生
送り仮名などがついていない時ってどうやってつけるんですか?(重クスルヲなど)
敷
年
之の衣
後食
次の文章の傍線部を書き下し文にし、さらに現代語訳せよ。
きんゼントとうラ しゃう
まさ二
はぶキ
ひラ
かるクシようラ
うすクス
ヒト こ フ おもクシテほラ
いはク
しゃラ
或請
重, 法 禁 盗。上 日、「常」去,箸 省」費、軽,篠
A せん
ようシテれん
プシテ い
あラ あまり おのづかラざラン なサ
とうジ
吏、使,
有
自不,篇,盗。
重,法 邪。」自,是
すう
のち
路 不,拾,遺
みちニ
ひろハ
お チタルラしゃう
しくス
宿高。
(『十八史略』唐)
〇上…皇帝O箸…ぜいたく ○篭…労役 ○賦…租税
○廉吏…清廉潔白な役人 ○遺…落し物○商旅…行商人や旅人
〈文教大·文》
であることはもうわかっているはずだ。あとは「用」の読み
に「重,法 」と読めれば、「安
おもクス」
クンゾ
クスルヲ
用
、重
法 邪」までで
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉