質問
中学生
解決済み

学校の制度的なものが苦手です。どちらかと言うと学校の担任の先生の注意の仕方が嫌です。どうすればよいでしょうか。
「そうゆうところがムカつく」とか「めんどくさいな。」って良く言われます。何か対処方はありますか。授業の1分前に座らなきゃいけないルールがあるんですけど、それができてないと個別でなんか言われるんですよね。朝の会みたいなのを聞かずになんか作業してても同じように言われます。
前の学校と比較するのはあまり良くないと思いますが、正直学校に行きたくなくなってしまいました。アドバイスを頂けたら嬉しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

学校ってそんなもんですよ
先生が基準なんです
弱者と強者で例えると弱者が生徒、強者が先生になるのです
対等な立場でとか先生自身に言う人も多いですが、言葉だけです
行動までしてくれる先生のほうが少ないでしょう
先生の言いなりになる生徒が上に上がっていくのです
物申して変えてくれる先生は変えてくれるでしょう

私はよびたしがめんどくさいのでとりあえずだけ守ってました

ひふみ

〉私はよびたしがめんどくさいのでとりあえずだけ守ってました
ですよね。
多くの生徒はそんなもんですよね。

付け加えると、
熱血な生徒好きの先生は良い先生です。彼らは、自ら進んで教師になった立派な人です。

とくに情熱もない普通の先生は、社会の強者ではなく弱者ですよ。(学校の中だけの強者)
もっと、才能があるなら、公務員になんてならずに、自らの才能で、起業しても良いのですからね。
自分の才能と給料の条件を考え見て、公務員になっている時点で、そういうことです。

ただ、金儲けだけが全てではないので、損得抜きに学校や生徒が好きな先生に出会えた人はラッキーですね。

この回答にコメントする

回答

私の弟の話なんだけど、劣等生っていうか天才型っていうか…とにかく心を許した人の話しか聞かないの、
テストはできるけど授業は面白くなくて別のことしたりとかして数え切れないくらい怒られてるらしい
好奇心を掻き立ててくれる授業しか真面目に聞かないから、去年の担任の先生(いわゆる普通の授業をする先生)とはそりが合わなくて、毎日帰りに書かされる振り返りとか5月から最後まで一回も出さなかったみたい、、先生ははじめは注意してたけど途中から見捨てたって
別に提出しなかった弟を擁護するのが正しいとは思わないけど、私目線で見ると先生にも責任とか問題点って見つかるんだよね

それから、私は真逆で俗に言う優等生タイプ((自分で言うかよ
だからってのもあって、私を知ってる先生は弟をかばってくれる まあそれもそれで違う気もするんだけどね笑
前の校長とか、弟が入学初日から小学校に対して興味持ちすぎて落ち着きがなかったからか、親が呼び出しされても、私の弟だからって見逃してくれてたらしい

自分語りしちゃったけど、先生なんて贔屓する人だし、ただルールとか自分の価値観に沿って子供に教えてるだけなのかなって思う
多分、トマトは、失礼だけど、私の弟と若干似てる気がするから、好いてくれる(理解してくれる)先生と嫌ってくる(理解してくれない)先生の二極化するんじゃないかな、

それで質問に関しては、
そもそも授業1分前に座らなきゃいけない理由とは?っていう所からなんだけど、
少ない休憩時間で1分前に座らなきゃ怒る先生は個人的には信用できないし(先生をただの役職って思ってそう)
その先生についていく意味もないかなって
高校受験のこととかよくわかんないけど、私立って内申必要??
必要ないなら呼ばれても行かないで無視していいと思う(反抗したりしないけど話は全部聞かないのが私的には最良)
親には先生にちくられてから説明するの面倒くさそうだから先に言っておくといいかも

それと、学校には行こう
先生は嫌かもしれないけどストレス発散の場になるから
本当に気の合う友達とか先生とか見つけられたら多分すごい楽しいし
めっちゃ長文ごめん 少しでも参考になったら嬉しいです

ひふみ

ご無沙汰です。
このQ&Aには、名だたるおふた方(その定評あるコメントに私が信頼をよせてる二人)がコメントしているのに、二人ともベストアンサーを外してしまった。ので、私も遅ればせながら参加します。

やっぱ、弟は、紙一重の人でしたか。
①天才
②秀才
③凡人
④凡人以下(言葉狩り対策)

①と④は③の人には区別出来ません。②の人には①が理解出来ます。
①は、幕末だと吉田松陰、梅田雲浜、高杉晋作あたりです。
②は、伊藤博文、山県有朋あたりです。彼らは、明治時代総理大臣を歴任しました。
(伊藤は、高杉の指示で、幕末、建設途中のイギリス公使館を放火=今風に言うとテロリストです。山県は自分の損得勘定にたけた俗物という人もいますね。)

ま、学校の先生をしている時点で、多くの先生は③なんですよね。
②なら、起業して一儲けしているし、①は生徒の扱いが上手くないというか、まわりの教師が振り回されるので、これまた教師に不向きだったりします。

❶公立高校の内申の話がありましたが、失われた20年(昨今の慢性的な社会的な不況)で、公立高校しか選択肢が無い若者も多いです。
大学も、奨学金(借金)前提の学生が半分くらいいます。
経済的に、私立という選択肢がないご家庭もあります。

❷そもそも、内申を使って公立高校に行って、奨学金使って大学行っても、その先がない。
ずば抜けた優秀な人材しか生き残れない。
その他大勢の大卒なんて、昔ほど必要とされていません。
IT革命で、システムを思いつくずば抜けた人がいるけど、作業的な仕事は、どんどん無人化していく。

❸お金と使ってくれる消費者と、高校生の時給くらいで仕事する労働者か、ずば抜けた天才起業家くらいしか、これからの世の中には必要ないみたいな世の中になりつつある。

❹前述の❸になると、お金の循環(給料をもらった労働者が消費者になる)が止まるので、現在の資本主義という社会体制自体が成り立たなくなる。根本的にとんでもないことが起こる。
おそらく、世界が生産量>消費量に陥ると、過去二回世界大戦をしているので、WWⅢが起こる。ただし、WWⅢはWWⅡのような戦争形態ではないはず=想像も付かない。

最後に、ラーメン屋あるある。
店主に「○○しといてね」と言われ、それをしたら、店主が「誰だこんな○○したヤツは!」と怒られる。
後で、同僚に「○○しとけ」って言ってたよねと聞くと、「店主は言っていましたよ」と返事が来る。
怒られているときに言ってくれよ!

学校の先生は、なんだかんだ言っても、大学出ています。
つまり、学校に飼い慣らされた従順な生徒のなれの果てでもあるので、
世の中の人より比較的に良心的な人が多いのも事実です。
そんな彼らに耐えられなかったら、これからの就職場所はもっとひどい場合があります。

弟さん、やっぱ、天才肌でしかた、女の子は、比較的、優等生(秀才)タイプが多いですが、男の子は、天才肌の子がいますよね。
ま、学校の先生とそりが合わないのは良しとして、先生の学校(学級)運営に支障をきたさない程度の反抗にとどめておいて下さいよ。
そうしないと、本末転倒で、学校がひっくり返ったら、学校でじっくり勉強出来なくなるからね。

ふらみんご

お久しぶりです

>①と④は③の人には区別出来ません。②の人には①が理解出来ます。
この話、前にもしましたよね…!

>①は、幕末だと吉田松陰、梅田雲浜、高杉晋作あたりです。
②は、伊藤博文、山県有朋あたりです。彼らは、明治時代総理大臣を歴任しました。
(伊藤は、高杉の指示で、幕末、建設途中のイギリス公使館を放火=今風に言うとテロリストです。山県は自分の損得勘定にたけた俗物という人もいますね。)
吉田松陰と高杉晋作は漫画で沢山読んだのでなんとなくわかります、!
(梅田雲浜は私の知識不足で知らず、調べてみたら安政の大獄での逮捕者らしかったのでイメージは作れました)
伊藤博文・山県有朋は確かに天才という感じはしないですね…

>ま、学校の先生をしている時点で、多くの先生は③なんですよね。
②なら、起業して一儲けしているし、①は生徒の扱いが上手くないというか、まわりの教師が振り回されるので、これまた教師に不向きだったりします。
あ、納得しました…(イメージ的に)①は我が道を行く、②は努力してのし上がって行くので、先生に③の人が多いのは普通って言ったら失礼ですけどそんな感じなんですね

>❶公立高校の内申の話がありましたが、失われた20年(昨今の慢性的な社会的な不況)で、公立高校しか選択肢が無い若者も多いです。
大学も、奨学金(借金)前提の学生が半分くらいいます。
経済的に、私立という選択肢がないご家庭もあります。
そうですよね…私の家庭がそこそこ裕福だから姉弟共に中学受験をさせてもらえているだけで、それが普通って考えちゃ駄目ですよね、
個人的な話ですけど、せめてもの親孝行として、国立の大学に入って将来沢山稼いで両親のために何かしようって思ってるくらいなので、、私の友達とかも受験して入ってきているので色んな人を見れてないっていう面で視野が狭くなりがちだなって感じてます…

>おそらく、世界が生産量>消費量に陥ると、過去二回世界大戦をしているので、WWⅢが起こる。ただし、WWⅢはWWⅡのような戦争形態ではないはず=想像も付かない。
>ラーメン屋あるある
理解不足ですみません、、
1,どうして生産量>消費量になるとWWⅢが起こるのでしょうか…?
2,この話と、このラーメン屋あるあるはどういう風に繋がっているのでしょうか??

>弟さん、やっぱ、天才肌でしかた、女の子は、比較的、優等生(秀才)タイプが多いですが、男の子は、天才肌の子がいますよね。
ま、学校の先生とそりが合わないのは良しとして、先生の学校(学級)運営に支障をきたさない程度の反抗にとどめておいて下さいよ。
そうしないと、本末転倒で、学校がひっくり返ったら、学校でじっくり勉強出来なくなるからね
ですよね、、親は弟に散々言っていてちょっとずつなおってきてはいるのですが、まだどうなるかわからないので…
今年、男の先生が担任になったので少し変わってくれるといいんですけど(弟は多くの女の先生と相性がよくないので、、)

ひふみ

天才、秀才、凡人の話は以前もしていますね。
私の持論(鉄板ネタ)であります。そして、このQ&Aを始めて見る人もいるだろうということで、書いています。

梅田雲浜は地味でしょ。ネットでもほとんど資料がない。
しかし、重要な人です。
①吉田松陰が安政の大獄で捕まるきっかけの人
②安政の大獄で、井伊直弼が直接彼に話をしている。
井伊「あなたほどの見識のある立派な武士が、恥も外見もなく、ウソをついてまで、生きようとするとは、どういうことですか?」
梅田「あと10年もすれば、幕府は倒れます。だから、私は生き延びてそれを見たいのです。だから、生きたいのです。」
→実際に、安政の大獄から、約10年後に明治維新が起こります。=彼の未来予想は当たっていた。
③尊皇攘夷を訴え活動をし、そのために、藩を外れ、商人として生計をたてますが、商人としても成功しているのです。
明治の時代、武士が商売に手を出すが、殿様商売で失敗する人が多かった。
それを考えれば、革命家であり、商人としても成功しているのはすごいことです。
多くの志士は、藩もしくは商人からの援助を前提に活動していたので、自立自活して、活動をしていたのはすごいですね。

山県さんは俗物と言われていた人だから、天才肌じゃないです。でも時流に乗る才覚は、相当あったと思います(笑)

私立組(小学校から、中学校から)の人は、均一した生徒集団の中での生活が長いですよね。
それ故に、安定して落ち着いて趣味や学問に集中出来ると言う長所はありますが、視野が狭くなったり、打たれ弱いって傾向になる事ありますよね。これは、短所。
ま、長所は短所でもあり、こればっかりは、どうしようもないですね。短所をのばすのでなく、長所をさらに伸ばすという方法が正攻法ですので、「長所が短所」と言うことを理解しているだけで良いと思います。
短所を補正しようとしても、なかなか、うまくいかないんですよね。
これは、弟さんも同じ。だから、短所が致命傷にならないようにしつつ、長所を伸ばすのが正解です。

❶生産量>消費量=世界大戦
これは、資本主義の宿命です。
資本主義は、計画通りに成長し続けないと、借金を前提にした経済活動なので、利子を払えません。
だから、成長しない=社会が成り立たない。
そうなると、自国のことを優先に外交とか経済活動を各国がしだしますので、戦争(=これも外交の一手段)に行きつくのです。
WWⅠが良い例です。
①欧米がアフリカ、アジアに植民地をとりに行く。最初は、未開の地の奪い合いだから、産業革命に成功した欧米vs非産業革命国=欧米の圧勝。負けた地域は植民地になる。
②極東まで植民地分割が終わる。日本は明治維新(産業革命の取り込み)に成功して独立を保てたが、中国(清)は、欧米の植民地分割にあう。
③そうなると、未開の地がなくなるので、どこかの欧米の植民地を奪わなくては、新しい植民地が増えなくなる。
イギリスの3C政策とドイツの3B政策が中東でぶつかる。
イギリスの3C政策(アフリカ縦断政策)と、フランスのアフリカ横断政策もぶつかっている。この場合はイギリスが勝つ。
だから、欧米諸国同士で、仲間を募って、陣営分けがおこる。
その陣営分けをした状態で起こった戦争が、日露戦争(研究者はWW0という)です。
ドイツは、中東に進出したいので、ロシアに極東に進出するように働きかける。そうなれば、ロシアvsイギリスが起こるので、ドイツvsイギリスはおこりにくくなる。おこっても、イギリスが不利になる。
④で、植民地=新たな市場開拓ができなくなった状態で、サラエボ事件というきっかけで、気がつけばWWⅠが起こる。
これは、③で、各国が同盟など条約を外交乗していたので、自動的に多くの国が参戦せざるおえなくなった。
当時の人は、「クリスマスには帰ってくるよ」と言って、軍の動員で出征している。
=当時の人も、この戦争が世界大戦になるとは思っていない。外交の手段としての戦争で、今まで通り戦場での小競り合いに勝敗がついたら、勝負がつくと思っていた。

話は戻して、地球は有限です。でも、資本主義は無限に成長すると言う前提です。
①だから、最初はみんな成長している。トーナメント方式の大会の一回戦。敗者は、後進国。
②一回戦が終わると、参加チームの半分しか生き残れません。そして、二回戦くらいすると生き残りは、全体の1/4になります。
③は準決勝あたりかな。
④は巨大な2陣営が生き残って、互いに戦ってどちらかを負かさないと、新しい領土(市場)が手に入りません。
⑤資本主義の最後。最後に残った者(トーナメントで優勝)も、それ以上戦って、ぶんどることができなくなった時点で、自滅するしかありません。資本主義の最後です。WWⅢはこの状態になる可能性があります。

そもそも、ウクライナの問題も、アメリカ資本(ユダヤ資本)がウクライナに浸透してきたことで、ロシアの核心的利益とぶつかったことが遠因です。
アメリカ資本が、ウクライナの私兵集団に資金援助していたとも言われています。変な話ですよね。今でこそ国の軍隊(部隊)ですけど、ロシアとの戦いで有名になったアゾフ連隊は、私設武装集団です。(資本家は成長し続けないといけないので)アメリカは、平気でそんな事をしてきます。今までは、中東で戦争をして一儲けしていたアメリカが、ロシア(常任理事国)に対してそういう喧嘩をしかけているのです。
一般の人は、ロシアの侵略戦争と見ているでしょうが、金の流れで見ると、アメリカの侵略戦争(アメリカは、決して表に出ませんが影で動きます。)という側面もあるのです。そして、今回のウクライナ問題で、常任理事国(国連、連合国=戦後の勝者の枠組み)とは何かを問われる事態になっています。
ロシアは、戦前の日中戦争の泥沼に陥った日本のようになる可能性がありますね。
アメリカが、ウクライナ利権そして、再度のロシア崩壊によるロシア利権を手にしても、もう新たに手に入れれる新天地は中国くらいになり、中国に難癖を付けて、中国に先に先制攻撃させて、これに勝利しても、⑤の状態でアリ、詰むんですよね。

GAFA+Mにお金が集まり、アメリカ自身も疲弊しているから、アメリカは、海外に金のなる木を奪いに行っているのが現状です。
アマゾンってホント、資本主義の最終系なんですよね。
消費者は必要だけが、社員(労働者)はそんなにいらない。
そして、デスバイアマゾンで、他の小売業を圧迫して、労働者を追い詰めて行っている。
アマゾンのベゾスは、国が、消費者にお金を配るベーシックインカムをすれば良いと言っているようですが、
アマゾンは、節税をしているので、アメリカに税金をあまり納めていない。
つまり、国に納税しているのは、アマゾンのライバル(デスバイアマゾンで追い詰められている企業)なので、
他人のふんどしで、商売をしていると言うことになります。
本当に、アマゾンって怖い。
国家間の戦争(WWⅢ)にアメリカは勝利するでしょうが、アメリカは、アマゾンに勝てない。
アマゾンも、購買力の無いお客様ばかりになると、ビジネスが成り立たない。=⑤の状態。=資本主義の最後。

❶は、てな感じですかね。

❷のラーメンの話は、そもそも、このQ&Aは、先生が細かく注意するから、学校が嫌いという内容です。だから、学校の先生なんて、世間一般で言うと物わかりいい人達ですよ。そんな人のお小言にも耐えられなかった、仕事できませんよ。と言う意味です。

最後に、❶の続きというか、今後の日本社会について
ウクライナは、WWⅢ(もしくは、WWⅢの前哨戦)戦場ですが、日本もWWⅢに巻き込まれています。物価高(悪性のインフレ)と悪性の円安が始まりました。バブル崩壊後、いずれ来るであろうと想定されていた悪性の円安がとうとう来たのです。

その状態から脱却しようと、各国利己的な外交をするでしょうから、結果的に戦争になるでしょうね。
でも、私兵や民間軍事会社を使った戦争というスタイルもあるし、超限戦(中国の言い方、ロシアなど各国はハイブリッド戦と言ったりしている)のような戦争が提案されていますから、WWⅢって学校で習う戦争の概念とは違います。

直接の軍事行動の有無にかかわらず、経済の混乱により、日本の社会が不安定になります。
私立の場合、親の経済苦によって、転出(退学)する人が増えるでしょうね。公立でも、家庭の不安定化による生徒の荒れや揺れで、大変になってくると思います。

普通に携帯見てなかっただけだよ。

この回答にコメントする

私だったら「そうゆうところがムカつく」とか「めんどくさいな。」って言われたら挙手して
そう言うことを生徒に向かって言うなら校長か、教育委員に言いつけますよとかそう言うことを言う先生の方がムカつくし、めんどくさいって言っちゃいます
後友達と愚痴を言い合うとスッキリしますよー

いいっすねそれ

ひふみ

時間通りのチャイム着席は、当たり前です。
朝の会の指示伝達がうまくいかなくては集団生活に支障が出るので、これも当たり前です。

①お店は、定時に開店します。
②開店前に、朝の会をする職場は結構あります。
③定時開店のために、飲食なら仕込みとか早朝(もっと早い場合は深夜)からしているところもあります。時間との闘いです。
自由気ままができるのは、お客様だけ。
お客様風情だから、クレームを入れようという発想になる。

学校の先生が全て正しいと言うわけじゃないから、言ってもいいんですけど、
いずれ、中学生は、大人になる=働く側になる=職種は違っても、先生と同じ立場になる。現場の責任者になって、指示に従わない学校出たての後輩に指示をする立場になる。
多くのお客は、クレームなんて言わない。
ただ、その店に行かないだけ。=売り上げが上がらない。=自分の儲けがない。

★文句を言っている側が、いずれ文句を言われる側になるのです。
その時、色々世界(社会)が見えてくると思います。
その現実から、逃げたら、引きこもりニートしか選択肢がなくなります。

私がどうこう偉そうに言う立場では無いです。
みなさんと同じ立場(時には、先輩に言われ、後輩に言う)の者です。
グチなら私も聞きますよ。

そうそう、私も、ましゅましゅさんと同じく、授業の「道徳」嫌いの人です。
道徳的なことを書いているように見えますがね(笑)

愚痴言うのはいいと思いますが、複数人がいる中で言うとそれを聞いたよくチクる人とかいるじゃないですか、〇〇警察みたいな、正義みたいな
そんな人の耳に入ると厄介なのでなるべく信頼している人といいますか、ヒソヒソと愚痴ることをオススメします!!

結構そういう人いるのでお気をつけて…(私の周りにもいました)

ひふみ

同感です。
愚痴は、気の知れた人だけですよね。
でも、女の子って怖いから、友達とそうじゃないの境界線は本当に難しいですからね。

さすがは、yuki🐼🎲さん、良い視点でのコメントありがとうございます。
あと、
yuki🐼🎲さんや、ふらみんごさんのコメントにもコメントしましたので、よろしければ、目を通して下さいな。

ひふみさん。  時間通りの着席っていうのは例えば1時間目が8時40から始まるとしたら8時40までに着席しますよね。それは皆んな出来ているのですが、そうじゃなくて学校の生徒会?が決めた独自のルールに沿ってやらなきゃいけなくて39までに座れていないと「信頼できない」とかっていうふうに言われてしまうんですよね。

ひふみ

了解。
いかにも日本的な発想ですね。
とはいえ、開店時間ちょうどに出勤はありえないので、事前に着席って発想自体は、おかしくないです。

(そもそもの質問では、一分前ルールで先生がどうこう言うと言う話でしたよね。)
とはいえ、生徒会の独自ルールなのだから、生徒会からおとがめが来るのは仕方なくても、先生が指導するのは本来は、筋違いなのですけどね。

ま、先生のよく使う手法で、先生が言っても年頃の生徒には響きにくいから、生徒を使って生徒を統制するように、生徒会を上手く使って先生がしかけているのかも知れませんね。

面倒くさい学校かも知れませんけど、そういうしばりをしないと学校秩序が持たない学校かも知れませんよね。
秩序をゆるめると一気に学校が荒れるというか、以前荒れたのでその立て直しの過程でそのような流れになったかも知れません。

ま、そのルールに慣れて下さいとしか言えませんね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉