質問
大学生・専門学校生・社会人

①完成品原価の出し方が分かりません。
答えを見ても、下記の17,145千円がどこからでてきた数字なのか理解できません。


仕掛品-材料費
仕掛品-加工費
それぞれの完成品原価を出すには下記の式では要素足りないんではないかと思ってしまいます。

完成品原価
471,375千円+252,120千円+17,145千円
=740,640千円

よろしくお願いします。

解説 解答…P.110 理論 計算 本 問題 44 等級別総合原価計算 料よ 合 次の資料 行いなさい。 (資 料) し、 製合線収郎 1.期首仕掛品数量 2. 当期投入数量 450個(80%)原価: 17,145千円 31,725個 材料費:475,875千円 加工費:253,080千円 原 価 3. 完成品数量 31,875個 内 訳 A:11,850個 B: 4,275個 C:15,750個 4.期末仕掛品数量 300個(40%) 5.等価係数 製品の重量により、次のように決定される。 00S0 品 人 A:1.0 000S B:0.8 C:0.5 0008 6. 材料費はすべて工程の始点で投入される。カッコ内の数値は加工進捗度を表す。 7. 完成品原価の按分に等価係数を適用する計算法とする。 8.円位未満の端数は、四捨五入すること。 次の、 品原価と期末を、別によって
解説 木開は、単純総合原価計算に近い方法のうち、期末仕掛品には等価係数を加味しない(容 料より加味できない)簡便法です。 合理的な方法としては、完成品だけでなく、期末仕掛品にも等価係数を適用します。1か し、本間のような方法も認められます。 この簡便法の特徴としては、次の2点があげられます。 ① 等価係数を原価要素別に分別しない。 ② 期首、期末の仕掛品原価を、各等級製品別に算定することはない。 仕掛品 - 材料費 仕掛品- 加工費 450個 360 個 31,875 個 31,875 個 31,725 個 31,635 個 300 個 120個 (1) 通常の単純総合原価計算のように、まず完成品原価を計算します。 ただし、 期首仕掛品 原価について、原価要素別の内訳が示されていないので、期末仕掛品の計算は、先入先出 法しか採用できない点に注意します。 材料費 475,875千円 31,725個 (31,875個 - 450個) =D 471,375千円 (当期投入分完成品原価) 4,500千円(期末仕掛品) 300個 三 加工費 253,080千円 31,635個 (31,875個- 360個) =D 252,120千円 (当期投入分完成品原価) 960千円(期末仕掛品) 120個 * 完成品原価 471,375千円+ 252,120千円 + 17,145千円=D 740,640千円 期末仕掛品原価 4,500千円+ 960千円= 5,460千円 (2) 完成品原価を各製品に按分します (各製品ごとの積数を使用します)。 (11,850個 = 379,200千円 A 3,420個= 109,440千円 B 7,875個 = 252,000千円 C 740,640千円 11,850個+ 4,275個× 0.8 + 15,750個× 0.5 A B (単位:千円) H4 A.379.200 B, lo9.440 C, 252,000 期まい原価,5460 111 によっ
建設業経理士1級

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?