回答

✨ ベストアンサー ✨

★とりあえず、式の流れです

(3) (B)で、y=0 として

   0=v₀t₂-(1/2)gt₂²

    ●(t₂)で括って

   0=t₂{v₀-(1/2)gt₂}  

    ●t₂≠0 から

   0=v₀-(1/2)gt₂

    ●両辺2倍

   0=2v₀-gt₂

    ●(-gt₂)を移項

  gt₂=2v₀

    ●両辺を(g)でわる

   t₂=2v₀/g

★最後の「=2t」は他の条件から…

kotaro4885

早速のご返信ありがとうございます。

0=t₂{v₀-(1/2)gt₂} 
とありますが、なぜ0=t₂{v₀-(1/2)gt₂} の先頭のt2が消えたのでしょうか....

みと

>なぜ0=t₂{v₀-(1/2)gt₂} の先頭のt2が消えたのでしょうか.

――――――――――――――――――――――
   0=t₂{v₀-(1/2)gt₂}  

    ●t₂≠0 から

   0=v₀-(1/2)gt₂
――――――――――――――――――――――
の部分ですね。一言足りなかったようです。御免なさい

いかに、加筆訂正します。

――――――――――――――――――――――
   0=t₂{v₀-(1/2)gt₂}  

    ●t₂≠0 から【両辺を(t₂)でわって】

   0=v₀-(1/2)gt₂
――――――――――――――――――――――
という事です。

kotaro4885

ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉