回答

係り結びというのは、「結び(=終わり)」という言葉からもわかる通り、
「文の終わりの部分の活用形が変わる」
というのがルールです。

係り結びの「結び」の部分が、文末ではなくて文の途中にあるということは、
大きい文の中に、小さい文が挿入されて、その小さい文のなかで係り結びが起きている、と考えれば、
「文の【終わり】の部分の活用形が変わる」というルールを崩すことなく解釈ができますよね。

ペンネーム

なるほど、やっぱり基礎知識が足りてなかったです。
教えていただきありがとうございます!
分かりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?