回答

✨ ベストアンサー ✨

[10]自由端(x=0)では腹になります。腹と節の間隔はλ/4ですので、腹の位置x=0からx軸の負の方向(左)にλ/4だけ離れた位置x=-λ/4で節になります。節と節の間隔はλ/2ですので、節の位置x=-λ/4からさらにλ/2だけ負の方向に行った位置x=-λ/4-λ/2でまた節になります。その左隣の節の位置も同様にして、
x=-λ/4-λ/2-λ/2
=-λ/4-(λ/2)×2
このようにして順に節の位置を書くと、
x=-λ/4
x=-λ/4-λ/2
x=-λ/4-(λ/2)×2
x=-λ/4-(λ/2)×3

規則性に注目してm=0,1,2,…を用いて表すと、
x=-λ/4-(λ/2)×m
=-λ/4-mλ/2
[11]考え方は上と同様です。

寧々

返信遅くなってすみません。理解出来ました!
回答ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉